1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 片づけのやる気スイッチどこにある?片づけたくなるのはどんなとき?
 

片づけのやる気スイッチどこにある?片づけたくなるのはどんなとき?

片づけのやる気スイッチどこにある?片づけたくなるのはどんなとき?

先日の5月30日(ゴミゼロ)オーガナイズの日のチャリティイベントで

「片づけのやる気スイッチはどこにあるのか?」というお話がありました。

 

片づけスイッチは、人それぞれで

片づけのプロやそのクライアントさんたちの例が色々語られていました。

 

片づけスイッチのありかは人それぞれ。

あなたのスイッチは、どこにありますか?

片づけたらご褒美タイプ

まず、わかりやすいタイプは、「〇〇をしたら自分にご褒美」が有効なタイプ。

 

毎日洗濯物を片づけたら、週末にケーキを食べてOK!とか

 

学校から帰って、床に広げたモノを片づけたら、ゲームをしてOK!など。


ちなみに、「片づいてなければ、その日はゲーム禁止」というのは

自分が納得して設定するのはOK。

 

親が勝手にルール化して、子どもが納得していないものはNGだとか。

(心理カウンセラーでもある協会本部スタッフ渡邊奈都子さん談なので、信頼性は確実です!)

 

また、

「不用品をメルカリ出品して売上額で〇〇を買う、旅行に行く」なども

ご褒美系片づけスイッチですね。

 

ちなみに、私はこのご褒美系が効き目がありません。

欲しいものは欲しい時に、買ったり食べてしまうタイプなので(笑)...。




片づけのやる気スイッチ自動化タイプ

 

スイッチの自動化とは、

がんばらなくても、自然と体が動いてしまう、

片づけに向かうための仕組みを作ること。

 

目につくところに、

理想のお部屋の写真を貼っておく、

片づいたらやりたいことを手帳に書いて

いつも眺める

 

などが効き目がある人もいますね。



片づけやすい場所に、片づけやすい収納をつくる。

 

決まった時間に一日5分、片づけタイムを習慣化する。

 

アレクサにタイマーをかけて、アップテンポな曲を流し、

家族みんな片づけをする、というお話もイベントではありましたね。

 

「無意識に、体が片づけに向かってしまう」

そんなスイッチが作れたら最高ですね。


今度こそ人生変えたいタイプ

 

家を新築するタイミングで、

「もう絶対片づけに悩みたくない。

綺麗な家を維持したい!」

からスタートする方もいらっしゃいます。



新築でなくても、人生の転機を迎えて

「今度こそ人生変えたい!」と

片づけサポートをご依頼くださる方もいらっしゃいます。

 

そんな一大決心で、

片づけのプロと片づけを始めると、余計に勢いがつくようで、

「どんどん人生変わった!片づけは人生を変えるのは本当ですね!!」と

よろこんでいただくことも多いです。

(この仕事をしていて最高の喜びです💕)



私の片づけスイッチは

ちなみに、私の片づけスイッチは

「片づけたら運気が上がる!良いことが起こる」

という経験がベース。

 

ずっと昔、パワハラ上司に悩まされていた時期に、

心理学の本や、人間関係の本を読み漁る一方、

「運気もあげて行こう!」と風水にハマり、

カレン・キングストンさんの

「ガラクタ捨てれば未来が開ける」に辿り着きました。

 

ロジカル面、スピリチュアル面、

両方から対策を取ったわけです。

(風水は、実はスピではなく、

学問(=ロジカル)なんですけどね。)

 

実際、片づけているうちに、

気分的なモヤモヤが晴れ、

しばらくすると、上司が異動に。

 

まあ、上司の異動は「たまたま」という解釈もありますが、

片づけを意識しだしてから、

自分の状況が徐々に良くなった実感が

かなりあったので、


私の中では、

片づけ=運気アップの図式が

出来上がったわけです。

 

以来、片づけが大好きになりました。

(片づけ迷子時代の一時期を除いて…)

さて、あなたの片づけスイッチはどこにありますか?

ぜひ片づけスイッチの場所を探してみてくださいね。


本日も最後までお読みくださって、

ありがとうございました。


【関連記事】


片づけスイッチを一緒に探したい方は、

ご相談くださいね。