「片付けを始めても続かない…」
「やる気はあるのに途中で挫折してしまう」
――そんなお悩みはありませんか?
実は片付けが続かない原因は、
性格ややる気の問題ではなく、
あなたの“思考のクセ”にあるかもしれません。
考えすぎて行動できなかったり、
逆にやみくもに動いて空回りしたり…。
どちらも“片付けが続かない人”に
共通するパターンです。
片付けが続かない人の2つのタイプ
一つ目は、考えすぎて動けなくなるタイプ。
「どこから手をつけたらいいの?」
「全部やるには時間が足りない…」
と頭の中で考えすぎてしまい、
結局動けないまま1日が終わってしまうパターンです。
二つ目は、動きすぎて空回りするタイプ。
「とりあえずやってみよう!」
と勢いで片付け始めても、
ゴールを決めずに動くので途中で挫折してしまい、
また散らかってしまう…。
実は、私自身も出産後にモノが急に増えたとき
このタイプでした。
あなたはどちらに当てはまりますか?
自分のクセを知り、自分に合う片付けを知る
自分の思考のクセを知ることが、片付けをラクに続ける第一歩です。
考えすぎタイプの人には
まずは「5分だけ片付ける」
と小さな行動に区切る方法がおすすめです。
大きな計画ではなく、
すぐに達成できる行動を
積み重ねることで前に進めます。
反対に、空回りタイプの人は
「今日はテーブルの上だけ何もない状態にする」
片付けのゴールを
一言で決めてから動き始めると続けやすくなります。
片付けは気合いや根性で続けるものではありません。
自分の“思考のクセ”に合わせた方法を選ぶことが、
無理なく片付けを進める最大のコツ。
もしあなたが「どうしても片付けが続かない」
と感じているなら、
やり方ではなく“考え方”を
少し変えてみてください。
きっとこれまでよりラクに
そして楽しく片付けを続けられるようになるはずです。
仕事と環境 〜片付けは深い関係がある〜
在宅ワークをしている方にとって、
片付けは“仕事の効率”や“心の余裕”にも直結します。
書類やパソコンまわりが散らかっていると、
探し物ばかりで集中できなかったり、
仕事と家事の切り替えが
うまくいかなくなったりしますよね。
fだからこそ、思考のクセを理解して
片付けをラクに続けることが大切なんです。
続けるためのヒント
片付けは“気合い”や“根性”ではなく、
自分に合ったやり方を選ぶことがポイントです。
在宅ワークと子育て、家事をこなす
アラフォー、アラフィフ女性だからこそ、
自分に合った片付け法を見つけることで
暮らしも仕事もスムーズに回り始めます。
もしあなたが「どうしても片付けが続かない」
と感じているなら、
やり方ではなく
“考え方”を少し変えてみませんか?
お知らせ
2025年8月23日から、はまなの無料メール講座
「自宅で働くママのための整え革命10日間メール講座」 がスタートします!
など、
日々の家事動線や、仕事環境を整えて、
ワークライフバランスも整え
そんな理想の暮らしを創るためのヒントを
ギュッと詰め込んだ10日間です。
「片付けにもう悩みたくない!」
「売上をアップして、理想のライフスタイルを築きたい!」
と思う方は、ぜひ一緒に始めてみませんか?
👉下記はまな愛メールマガジンにご登録の上、
8月23日のお申し込み開始ご案内をお待ちください。
メールマガジンお申し込み
あなたの日常に、小さな“整え習慣”から始まる
理想の暮らしへのきっかけを
届けられたら嬉しいです。
一緒に10日間
暮らしと仕事、そして心を整えていきましょう!