1. お家片づけ

お家片づけ

モノも、気持ちも、もう溢れさせない。働くママのための思考から整える片づけサポート

無料相談 お申し込み

片づけが苦手な私が、悪いんじゃなかった


  • 🔁 何度片づけてもリバウンド…
  • 📦 モノが多すぎて気が遠くなる…
  • 😩 片づけ本を読んでもピンとこない…
  • 🧠 頭の中も散らかっていて、やる気が出ない…


片づけられないのは「性格」ではなく、

あなたに合ったやり方を知らなかっただけ。


一人で悩まなくて大丈夫。

思考の整理から、あなたに合う方法を一緒に見つけていきます。




🌱 片づけで終わらせない、片づけサポート


🧠 思考の整理から始める

「なぜ片づけられないのか」原因を一緒に解明。


🏠 訪問&オンライン対応

生活に合わせて柔軟に対応。


🔁 リバウンドしない仕組み化

「続けられるしくみ」を一緒に作ります。




訪問片づけコンサルティング+サポートサービス 基本料金


シンプルコース(1〜2か所)コンサルティング3時間+片付け9時間 =合計 12時間
訪問回数=3時間 x 4回 (約3ヶ月)
99,000円
お家スッキリコース(3部屋まで)コンサルティング3時間+片付け27時間=合計 30時間
訪問回数=3時間 x 10回(約6ヶ月)
198,000円
お家丸ごとコース(4部屋以上)コンサルティング3時間+片付け60時間=合計 63時間
訪問回数=3時間 x 21回(約10ヶ月)
330,000円
追加作業
5,500円〜6600円/1時間


プランのご相談はこちら


注記

  • お申し込みより1週間以内にお振込をお願いします。
  • 体調不良等での当日キャンセルの場合、後日に日程を延期する形であれば、キャンセル料はいただきません。
  • 駐車場代、松山市外への交通費実費はご負担をお願いしております。
  • 1日の片づけ作業は3時間〜。(作業内容によって、3時間以上でお願いする場合もあります。)
  • スッキリコースは半年以内を、お家丸ごとコースは10ヶ月以内を目処に作業を進めます。
  • 表示価格は、税込価格です。
  • 分割支払いもご相談ください。

お客様の声




SK様(60代/愛媛県)

「片付けが好きになった!人を呼んでも恥ずかしくない!」詳しくはこちら


MW様(40代/松山市 )

「良い意味で割り切れて、次に向かうことができそうです」詳しくはこちら


アロマプロデューサー 

Act Kie(アクトキエ) 児玉三由様

(50代/松山市)

「”私がやりやすいのはどっち?”と聞きながら一緒に進めていけたのが心強かったです」詳しくはこちら



カタヅケシコウ はまな愛 この仕事を始めたきっかけ

娘の発達障害、不登校、夫のうつと休職、Jターン移住。

私自身、人生のどん底の時期を経験しました。

そんな時に、暮らしを整えることで「私らしさ」を取り戻せたことが、

今の仕事につながっています。

「片づけは、人生を取り戻す手段のひとつ」

そんな想いで、今日もサポートしています。


もっと読む(想いのページへ)

片づけサポートサービスの流れ

  1. オンライン無料相談: まずは無料相談からお気軽に
  2. ヒアリングシートご記入

  3. オンライン無料相談(30分)
  4. ご希望のプランを一緒に決定

  5. お支払い(銀行振込)
  6. 初回コンサルティング(3時間) 
  7. 片づけ作業スタート

片付け無料相談30分お申し込み

📝 よくある質問(FAQ)

Q. 子どもがいても大丈夫ですか?

A. はい、大丈夫です!ただし、作業中、物の移動などで危ない場合もありますので、対応をお願いする場合があります。


Q. どのプランがいいか迷います。

A. 無料相談で一緒に決めていきましょう。


Q. リバウンドしないか不安です。

A. 個々に合わせた片付け方をご提案し、「片付いた状態を維持する仕組み」を作るのがこのサービスの特徴です。


カタヅケシコウの片づけ整理収納サポートの特徴

  1. 頭の整理から始めるので、自分がどう暮らしたいかが見えてきます。時間の使い方、”やらないこと”の整理など、モノ以外の時間や空間整理も一緒に進みます。
  2. 暮らしと人生を最適化する「ライフオーガナイズ」の手法で、あなたに合ったオーダメイドの片づけをサポート。
  3. 自身も働く母であり、片づけに悩んだこともあるオーガナイザーが、無理強いすることなく片づけサポート。
  4. 利き脳チェックご自身やご家族に合う片づけ方法をアドバイス。
  5. ご予算に合わせて複数プランをご用意。(その他ご要望に合わせて対応いたします。ご相談ください)

片づけ作業時間の目安(平均的な物量、広さの場合)


  • キッチン  5~6時間
  • リビング  6~8時間
  • 洗面所   3~5時間
  • クローゼット 5~8時間 など


*家全体が何年も散らかった状態の場合、
お家スッキリコース(30時間)または、お家丸ごとコース(63時間)がお勧めです。

ご予算の都合で、お家丸ごとサポートが難しい場合、
初回コンサルティングでお家全体を拝見し、
ご予算内で、どこを作業をすれば良いかアドバイス可能です。

毎月1回3時間の継続サポートなど、別のコースもご案内できます。
お気軽にご相談ください。

あなたの“変わりたい”気持ちを、今、カタチにしませんか?


  • 無理に捨てさせたりしません!→捨てるから始めない片付けサポートです。
  • 家族の状況も尊重します!
  • 決めつけや正解探しではなく「あなたの暮らしに合う形」を一緒に見つけていきます!


オンライン相談でお気軽にご相談ください


続き

オンラインで学びながら 自分で片付けたい人むけ

片付け力が身に付く!オンライン片付けレッスン

こんな方にお勧めです

  • やり方さえ教えてもらえたら、なんとか自分でできると思う。
  • 伴走する人がいたら、なんとか片付けられそう。
  • 人に家に来てもらうのは気が引ける。オンラインなら気軽でいいな。
  • 片づけ本を読んだり、講座に行っても、ひとりではなかなか実行できない…。
  • プロのアドバイスをもらいながら、費用を抑えて片付けたい。

ひとりではやる気が続かない!
挫折しそう...。
でも、プロに家に来てもらうのはハードルが高い。

そんな方にぴったりのオンライン片付けレッスンです。

オンライン片付けレッスンの流れ

  1. 無料オンライン相談40分 片付けのお悩みやあなたの「片付けたらこうしたい!」を伺ったり、コース内容についてお話します。ご納得いただけたらお申し込みください。
  2. お申込み お申し込みフォームよりお申込みをいただきます。お支払いはお申し込みから5営業日以内、または日が近い場合は初回コンサルティング前日までにお振込をお願いしております。
  3. ヒヤリングシートご入力 お困りの内容・生活スケジュール等をヒヤリングシートでお聞きします。
  4. 初回片づけコンサルティング&レッスン(2時間) 具体的なご要望、お困りごとをお聞きして、お家の中を拝見します。
  5. 片づけ方針の決定 ご要望と現地の状況から、ご相談の上、片づけ方針を決定します。
  6. 片付けレッスン  毎回2時間オンラインで繋ぎ、範囲を決めて、片付けます。はまなが伴走し、アドバイスをしながら進めるので安心。
  7. 片付けセミナー動画アーカイブ 様々な片付けに関するセミナー動画を好きなときにご覧いただけます。(順次アーカイブを増やす予定)
  8. 期間中フォローアップ レッスン毎に録画アーカイブ、または、ポイントをまとめた資料をお送りします。LINEやメールで随時、ご質問ご相談できるので安心。
  9. アフターフォロー メールまたはLINEにてご相談は回数無制限。

カタヅケシコウのオンライン片付けレッスンをおすすめする理由

  • 暮らしと人生を最適化する「ライフオーガナイズ」の考え方による、あなたに合ったオーダメイドの片づけをサポート。
  • 自分で手を動かして片付けるから、片付けが身につきます。
  • あるもので出来るだけエコな収納をご提案。新しい収納で揃える良さもあるので、収納用品のご提案も可能。
  • 片付けで生み出すゆとりの時間や、本当にやりたいことを叶える空間を作ります。
  • ご希望の方には風水プチアドバイスもお伝えします。
  • 期間中はLINEで随時ご相談可能。

料金

オンライン片づけレッスン スタンダード
初回コンサル2時間 +片付けレッスン2時間X5回 (計12時間/約3ヶ月)
3ヶ月(合計12時間) 77,000円
オンライン片づけレッスン プレミアム
初回コンサル2時間 +片付けレッスン2時間X 12回 (計26時間/6ヶ月)
6ヶ月(合計26時間) 132,000円

※1: レッスンは、2週間に1回を目安にご受講いただきます。

※2: レッスン日は講師と都度日程調整いたします。(予めまとめてご予約いただいても結構です。)
※3: レッスン予定を変更する場合は、前日までにお願いします。やむを得ない事情で当日キャンセルの場合、必ずスタート時間までにご連絡ください。スタート時間までにご連絡がない場合、レッスンを消化したものとさせていただきます。
※4: 表示価格は全て税込です。



ご予約カレンダーから初回無料相談を申し込む

続き

片付けのプロが主催する洋服の交換会+大人のためのマルシェ

たくさん洋服はあるのに、着る服がない!?

自分はもう着ないけど

なんだか捨てるのは忍びない...。

役立ててくれる人がいたら

手放しやすい。


今となっては

タンスのこやしになっている洋服を

誰かが喜んで使ってくれたら

洋服も喜んでくれるはず。


想いをつなぎ、資源を生かしたい。

そんな想いから
洋服のリユース会をスタートします。


もう着ない服を持ち寄り

今の自分に似合う服に出会えたら

ぜひ連れて帰ってください。


そんな洋服の交換会を開催します。





こんな洋服ありませんか?


  • まだ使えるけど、着ない服
  • もう着ない思い出の服
  • タグ付き新品
  • 痩せたら着ようと長年思っている服
  • もらったまま着ない服
  • 高かったから捨てられない服
  • 昔は好きだったけどもう着ない服



もう着ない服を手放して

今のあなたをもっと輝かせる洋服で
うっとりクローゼットを作ってみませんか?




美的ズボラ片付けクラブ 服の交換会のご案内

日時 2025/10/24(金)10:00-16:00

        10/25(土)10:00-15:00


会場松山三津 木村邸(愛媛県松山市三津1丁目11 アクセス詳細はこちら

   *駐車場はありません。近隣のコインパーキング等をご利用ください


*画像は木村邸HPよりお借りしました。



参加方法

入場料:500円  

  • 当日もう着ない洋服をお持ちください。お一人10点まで。
  • 持ち込んだ点数分、自由に持ち帰り可能です。入退出時、受付で点数確認いたします。
  • 持込点数以上持ち帰る場合は、有料になります。(一枚100円〜500円程度)
  • 持ち込みだけの場合(10点まで)は、入り口にてお預かりしますので、入場料不要です。
*参加特典* 美的ズボラ片付けクラブ入会料無料クーポン




注意事項


  1. お預かりしたものは返品できません。お持ち帰り頂いたものも返品できません。中古品である旨をご理解の上、状態をご確認の上お持ち帰りください。
  2. ポケットの中は必ず事前にご自分で確認してください。
  3. コピー商品や転売目的お断り
  4. 汚れ、傷み具合等によっては、受付でお預かりできないと判断する場合もございます。その場合はご自身でお持ち帰りください。
  5. 持込不可:直接肌につけるもの(下着、水着、タイツなど) *新品未開封はOK
  6. エコバッグはご自身でお持ちください。

当日の流れ


  1. 受付で持込洋服チェック&入場手続き
  2. 持込点数を記入したタグをお渡しします。
  3. ご入場
  4. ご自由にお洋服を見て回ってください。または先に同時開催マルシェをお楽しみいただいてもOK!
  5. ロジカルスタイリスト重松さやかさんのプチファッション診断あり(事前予約がおすすめ)
  6. お帰りの際、お持ち帰り点数確認をさせていただきます。*持込点数以上の場合、料金が発生します。(一枚100円〜500円程度)

*イベントで残った洋服は古着回収先に寄付します。




同時開催イベント


ロジカルスタイリスト 

重松さやかさんによるプチファッション診断

詳細はこちら




美的ズボラ片付けクラブマルシェのご案内↓




マルシェ出店者一覧

(準備中)






主催:

カタヅケシコウ 代表 はまな愛

アッシュインテリアワークス 三ツ井宏佳


問い合わせ:下記「お問い合わせ」よりお問い合わせください。

または、公式LINEにご登録の上、公式LINEからお問い合わせください。



友だち追加 
続き
利き脳片づけ(R)収納術講座

こんなお悩みありませんか?

  • 片づけが苦手
  • 家族が片づけてくれない(私ばかり片づけている)
  • 収納をどうしたら良いか分からない
  • 本やテレビの収納術のマネをしても、維持できない。
  • 使いづらい収納がある

必要なのは、”正しい片づけ”ではなく、自分に合う片づけ!


脳のクセによって、収納や片づけの方法に向き、不向きがあることをご存知ですか?
利き手、利き足があるように、脳にも利き脳というものがあるんです。右脳が優位な方、左脳が優位な方、それぞれ得意、不得意があります。自分の利き脳に合わない片づけ方では、モノを見つけたり、元に戻すことがやりづらくなって、維持できないことがあるんです。

という事は、自分に合っていても、家族に合わない可能性もあるということなんです。

そんな利き脳を片づけ収納に応用して、楽しく楽チンに片づけが進むコツを、実例も交えながらお伝えします。

利き脳チェックは、カンタンに出来ます。自分のタイプを知ると、「うわあ、当たってる!」「自分に合わない収納使ってたからだ!」と皆さん目からウロコ。お家に帰って、家族の利き脳もチェックしてみてください。そうすれば、今までのストレス&モヤモヤがスッキリして、お家の片づけが楽になること間違いナシです。

今まで片づかなかったのは、あなたが悪いのではなく、やり方が合わなかったから

 

 

利き脳片づけ®収納術講座の内容

  1. 自分の利き脳を知る
  2. 片づけ収納のすすめ方のキホン
  3. 自分に合う方法を見つける

利き脳片づけ®収納術講座の特徴



  1. 自分の利き脳が分かります
  2. 自分に合う片づけ方、収納方法が、実例を通して分かりやすくお伝えします
  3. なぜ今までうまく片づかなかったか、維持できなかったか分かります
  4. 家族に合う片づけ方も分かります

ライフオーガナイズの特徴の一つ、利き脳。


自分の利き脳を知ることで、自分の脳のクセを知りましょう。今まで、本やテレビのマネではなぜリバンドしたか分かります。片づけに正解はなく、自分に合う片づけを知ることが大切。


快適なお部屋作りのベースとして、この講座を活かして下さいね。

 



利き脳片づけ®収納術講座 料金

利き脳片づけ®収納術講座 (一般)

120分

3,850円

利き脳片づけ®収納術講座 (JALO会員)

2,750円
  • 表示価格は全て税込表示となっております。
  • 当日は筆記用具、A4サイズ用紙が入るものをお持ちください。
続き

実家の片付けは自分のモノから! 片付けに行く時間がない人向け

【四国の実家が遠い人限定】実家の自分のモノ片付けサポート

四国の実家の片付けが気になる人、まずは自分のモノを片付けましょう

    実家は四国。
    遠方でなかなか帰省できない。
    帰省はしても、時間が限られるし、
    ゆっくりしたいから、
    自分の部屋を片付ける気にならない...。

実家の片付け。親のモノが多くて気になるけど、なかなか片付けてくれない。
一緒に片付けるにも、遠方に住んでいて、なかなか時間は取れない...。


実家の片付けは、まず自分のモノから


実家の片付け。まずは実家にある自分の部屋を片付けませんか?

濱名があなたの代わりにご訪問し、

あなたの実家のお部屋のモノを、整理分類し、

片付けをサポートします。




帰省しなくても、時間がかかる分類作業が完了

もちろん、私が勝手に捨てることは一切ありません。

濱名が行う作業は、あなたの実家のお部屋のモノを分類し、

写真にしたり、データベースにして報告すること。


その中の物を、
廃棄するモノ、
ご自宅やトランクルームへ送るモノ
実家の片隅に置かせてもらうモノ
という風に決めていただければ、
そのように手配も可能。

もしくは、リモートで繋いだ状態で、

その場でご指示をいただきながら

確認作業も行えます。

または、モノの分類まで濱名が行い
次回あなたが帰省した際に、
内容をご自身で確認し
廃棄したり、リサイクルショップへ持ち込みする事も可能です。



片付けの中で、一番時間がかかるのは、
全部出して分類する作業。

その部分をカタヅケシコウで行うサービスです。
実家の片付けを
あなたが自分で行う負担を
軽くするサポートなんです。

あなたとご両親の暮らしに寄り添った片付けサポート


手放し方に迷ったら、アドバイスいたします。
コンサルティング型片づけサポートだからこそ
ご自分の気持ちに合わせた片づけ方をご提案します。

ご両親の家の一部(=実家のあなたの部屋)を片付けたら、
他の部屋をご両親が片付けたくなるかもしれません。

また、一部屋片付けば、そこを有効活用して
他の部屋がもっと暮らしやすくなるかもしれません。

実家の自分の部屋から片付けて、
ご両親の実家を
もっと快適に過ごせる場所にしてあげませんか?


【四国が実家の方限定】実家の自分のモノ片付けコースの流れ

  1. オンライン事前相談お申込み お問い合わせより、「オンライン事前相談希望」とご連絡ください。※この時点では料金は発生しません。
  2. メール事前お打ち合わせ お困りの内容・ご実家の部屋の様子などをお聞きします。
  3. 無料オンライン事前個別相談会30分 個別相談会にて片づけサポートサービスの流れ、内容をご説明いたします。ご不明な点、ご不安なところをご相談くださいね。
  4. お申し込み、お支払い 無料個別相談会でご納得いただけたら、お申し込みください。お申し込みから1週間以内にお振込いただきます。(分割払いはご相談ください)
  5. 事前お打ち合わせ(リモート) 実家の部屋の写真や動画をお送りください。難しければ、部屋の中の間取りを手書き等で教えてください。どんなものがあるか、明らかに捨てたいモノ、残したいモノなどがあれば教えてください。
  6. 日程の決定 作業日をご相談の上決定します。(ご実家のご都合確認もお願いします)
  7. 片づけ作業(1日5〜6時間程度) モノの種類別に分類してまとめ、写真をお送りします。リモート接続の場合は、作業開始時と終了間際の確認作業となります。
  8. 片付け後の手配 分類したものは、わかりやすくまとめて箱詰め、または配置して、次回帰省の際に処分作業が進みやすいようにします。
  9. LINEまたはメールにてアフターサポート 手放し方がわからない場合や、ご実家のその後の片付け相談なども可能です。



実家の自分のモノ片付けコース の特徴


  1. 本申し込み前にオンライン事前相談会で個別に不安や疑問を解消します。
  2. 遠方の四国の実家のモノの分類を、あなたの代わりに行います。ご指示がない限り、捨てることは一切ありません。
  3. 片付けに一番時間がかかる全部出して分類する作業をお任せください。あなたの貴重な帰省時間を片付けだけで終わらせません
  4. ご自分の気持ちに沿った片づけ方をご提案。自宅に送ったり、寄付、トランクルームなど、捨てるだけじゃない方法もご提案可能。
  5. ご両親のご承諾があれば、ご両親の居住スペースを拝見し、防災や安全の観点からの片付けアドバイスも可能。

片づけ作業時間の目安(平均的な物量、6-8畳程度の場合)

  • あなたの実家の自分の部屋のみ  5〜6時間(1日)

【実家が四国の方限定】実家の自分のモノ片付けコース 料金

実家の自分のモノ片付けコース  1日コース 1部屋(1日6時間)  55,000円
実家の自分のモノ片付けコース 2日コース1部屋(1日6時間 x 2日)
110,000円
実家の自分のモノ片付けコース 追加作業1時間
5,500円
  • 料金は、お申し込みより1週間以内にお振込いただきます。(分割払いはご相談ください。)
  • 四国内限定プランです。松山市外への交通費は別途ご請求させていただきます。(公共交通機関、ガソリン代実費、高速代含む)
  • 宿泊費実費ご請求。愛媛県外のサポートは、前泊、後泊のいずれか、または両方となります。(松山市からの移動時間と、作業開始時間によります。応相談。)
  • 駐車場代実費ご請求。
  • 1日の片づけ作業は6時間程度を想定しています。(7時間以上の場合は延長料金がかかります。5500円/1時間)
  • 2日コース内訳:1日目分類作業、2日目ご指示に沿って発送や処分準備。時間内でご希望があれば、ご実家の片付けのお手伝いも可能です。
  • ご実家の急な事情や体調不良でのキャンセルは、後日に延期すればキャンセル料はかかりません。ただし、現地への移動途中か、移動済みの場合、交通費、宿泊費は実費ご請求となります。ご了承ください。
  • 表示価格は、税込価格です。
続き