先日の美的ズボラ片付けクラブでのひとコマ。
私が、頻繁に市のクリーンセンターに
粗大ゴミを出しに行く話をしたら
「ええっ!?
ゴミを溜めてから行くんじゃないんだ!!」
あなたの粗大ゴミを出すタイミングは?
粗大ゴミの回収を申し込んでも
回収まで何週間もかかるし
回収日を昔うっかり忘れて
申し込みしなおした経験があります。
なので、ここ5年以上
粗大ゴミを申し込んだことはありません。
その代わり
松山市の南クリーンセンター方面に
外出予定がある時に
こまめに出しに行く習慣があるんです。
大きな家具を廃棄することはほとんどないし
30cmを超えると粗大ゴミになるので
壊れた家電やプラ用品、タブレット、
傷んだ収納用品などを持ち込みます。
その方が早くスッキリするし
車に載せっぱなしにしておけば
遅くとも数週間の間には手放せるので
習慣になっているんです。
松山市の場合、
入場時に車ごと計量して
帰りにも計量して、
30キログラム以下なら無料。
滅多に料金が発生することはありません。
自分に合う手放し方に慣れておく
これは私に合った手放し方なので
車がない方や
クリーンセンターになかなか行けない方には
難しいと思いますが
クリーンセンターでなくても
最近は、民間の資源ごみ回収所が増えたので
近くにあれば、
まめに捨てに行く習慣をつけるのも良いでしょう。
リサイクルショップやネットフリマなど
自分に合う方法で、
できるだけ早く手放す方法を
いくつか持っておくと
片付けてゴミが出た時に
家の中が早くスッキリします。
「まとめてクリーンセンターに持って行こう!」
と思いながら
溜め込むばかりで、持っていく前に
「やっぱり使おう」となってしまうのは
ちょっともったいないですよね。
もちろん、使うなら使う方が捨てるより良いのですが
捨てるのやめて、
「使わないけど取っておく」事態になると
片付かないので…。
「ゴミ袋がいっぱいになってから」も危険
片付けサポートに伺うお宅で、
時々見かけるのですが
ゴミ出し用のゴミ袋を特大サイズにして、
ゴミ袋がいっぱいになったら収集所に持っていくという方。
小さいサイズのゴミ袋をたくさん買うより
コスパが良いという
考え方もアリなのですが、
片付けのプロとしては、ゴミを長期間溜め込むより
できるだけ早く家から出す方がおすすめです。
指定ゴミ袋を有料で購入している場合など、
できるだけパンパンになってから
捨てたい気持ちも理解できるのですが
私は、たとえゴミ袋に半分以下しか入っていなくても、
すぐに捨てる方を選びます。
あなたはどちらでしょうか?
可能なら、ゴミ袋をワンサイズ小さくして
マメに出してみてください。
早く家がスッキリしますよ。
<関連記事>
美的ズボラ片付けクラブ1期生募集中!
新年度のお引越しのご相談はこちらへ