1. ブログ
  2. 書類整理は片づけの最後にする方がいい3つの理由
 

書類整理は片づけの最後にする方がいい3つの理由

書類整理は片づけの最後にする方がいい3つの理由

家庭でも、事務所でも書類の片づけは厄介なもの。

だからこそ、他のモノを片づけた最後に片づける方が良いんです。

今日はその3つの理由をご紹介します。


片づけるなら、書類は一番最後に登るべき山


家じゅう片づけたい場合、

書類以外のモノの片づけも必要な場合は、

書類の片づけは一番最後が絶対おすすめ!です。


他のモノを片づけながら、

紙モノ、書類が出てきたら1か所に集めていき、

書類は片づけの終盤戦に挑みましょう!


そして、書類の要不要、紙で残すかデータにするか、分類方法を

しっかり見極めた上で、片づけて行きます。


ほんの数センチの山と侮るなかれ!書類は険しい山です


書類整理を片づけの一番最後にする方が良い理由は次の3つです。


  1. 時間がかかる 書類は、ほんの数センチの山でも、1枚ずつ中身を確認していくと判断に迷うし、時間がかかります。そういう意味で、他のモノに比べて、片づけた達成感を感じにくいのです。片づけの最初に手をつけると、途中でくじけてしまうかもしれません。
  2. 仕分けにコツ・慣れが必要 書類以外の片づけを終えた時にはモノの分類や処分するかどうかの判断も多少なりとも上手になっているはず。書類ごとの要・不要の判断スピードも早くなります。それに加えて、どんな書類は紙で保管が必要なのか?データでとっておけばOKなのか?すぐに廃棄してOKなのか?を理解しておく必要があります。また、紙を減らしたいからと言って、大量にスキャンしてデータにしても、存在すら忘れてしまうことも。本当にデータで必要なのか、後から見返すのかということを見極めてから整理することをおすすめします。
  3. 捨てどきを決める判断力をつけてからがいい フォルダやファイルで分類、管理はしていても、どんどん溜まっていく、どんどん個別フォルダが増えていく...とならないように、書類の出口も整える必要があります。いつまでその書類をとっておくか?どういう状態になったら、その書類を廃棄するか?データ化するか?このルール決めがないと、紙モノは溜まる一方。探す時間が長くなってしまうし、必要な書類が、必要な時に出てきづらい状態になってしまいます。結構難易度が高いことなので片づけに慣れてきた終盤戦で書類整理に臨むのがベストなんです。

書類は疲れる!だから万全の体調で臨む


書類は片づけの最後に、

と冒頭に書きましたが、

あれこれ片づけた1日の最後に片づけることはおすすめしません。


夕方に書類以外の片づけが終わったら、

その日は片づけはそこまでにして

書類の片づけは翌朝以降の午前中にすることをおすすめします!


書類片づけは午前中が圧倒的にいいです。

なぜなら、書類整理は本当に目や頭を使うので、疲れるからです。

脳が疲れていない午前中に作業する方が、

テンポよく進みます。


そして、夕方に書類をたくさん読んでいると、

目が霞んでくることもあります。(私だけでしょうか?笑)

できるだけ元気な午前中がおすすめです。


「目が....かすんで何も見えない…」



どなたかのご参考になると幸いです。


本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。


<関連記事>

<おすすめメニュー>