ミンスゲームって知っていますか?
SNSなどで見かけて気になっていたので
今日から私も始めました。
ミンスゲームとは、
月の初めにスタートし、日付と同じ数のモノを手放すゲーム。
例えば、
8月6日なら6個のモノを手放す、
8月31日なら31個のモノを手放す、という感じ。
ただ、私は、捨てられるモノはすぐ手放したいので
「日付以上なら何個でもOK」というマイルールにします。
よかったら、一緒にやってみませんか?
本日のミンスゲーム結果
1. 娘の古いヘアゴム18個
赤ちゃん時代から私が買い集めたヘアゴム。
思い入れは特にないのですが、まだ使えると思っていました。
でも、よく考えてみると娘はもう10歳。
赤ちゃん時代のモノを使うとは思えませんね(苦笑)。
ヨレヨレのゴムとともに、明らかに使わないゴムを一挙に手放しました。
2.古びた下着
先日、新しい下着を2枚購入したので、古くなってきた4枚を手放しました。
3.毛玉が出てきたTシャツと、ヨレヨレのスウェットパンツ。
夫のものですが、衣類を整理していたら出てきました。
他にもあるので十分在庫はあると判断し、処分しました。
数年前は、2018年なら2018個の物を
年間通して手放すプロジェクト(ゲーム?)が
オーガナイザーの間で流行っていました。
私は2018個以上のモノを余裕で手放しました。
片づけのプロでも、手放すモノを意識すると、
どんどん手放したいモノが見つかります。
必要なモノまで無理に減らす必要はありませんが、
使い切ったボールペン、輪ゴム、紙切れでも1個とカウントできるので
次々と捨てるモノが見つかります。
ちなみに、大きな家具1つでも1個。
やっているうちに、こんなにも要らないモノを持っていたのか!と気づき、
モノを買ったり、もらうことにも慎重になれます。
ミンスゲームの期限はとりあえず、Day30まで
とりあえず、今日からの思いつきなので、30日間をゴールに設定し、
ミンスゲーム(マイルール版)を続けます。
一緒にやりたい!という方、
公式LINEやインスタで毎日報告予定なので、
LINEの返信やインスタコメント欄に書き込んでくださいね。
ちなみに、余談ですが、英語ではミニマリストが始めた minimalism game。
その略でミンスゲームとなったようです。
ミンスさんという韓国の人が始めたゲームかと勝手に想像していました。
イカゲームとか流行っていたので、その関係かと最初は思ってました(笑)。
全然違ってましたね!!
それでは、最後までお読みくださいまして、
ありがとうございました。
《参考記事》