1. ブログ
  2. お家片付け
  3. バエより使いやすさ! 〜片づけの正解一つじゃないんです〜
 

バエより使いやすさ!
〜片づけの正解一つじゃないんです〜

バエより使いやすさ!
〜片づけの正解一つじゃないんです〜

「片づけ方、これで合ってますか?」

「これで正しいですか?」

 

雑誌やSNS、テレビで見る片づけ方が全て正解とは限りません。

自分に合う方法が、自分にとっての正解です。

 

片づけの正解は一つじゃないし、

SNSや雑誌の片づけ方が正しいとは限りません。


SNSでステキな収納写真をアップしている
片づけが得意な方やインテリアセンス抜群の方
多いですよね〜

でも、それが唯一の正解というわけじゃありません。

生活や持ち物、家の間取りも違うのに、
真似してうまくいく方がキセキだと思いませんか?

参考にして自分に合えば良いですが、
合わなくて、片づけがうまく行かなくても
自分が悪いわけでなくて、合わないだけです!


そして、自分の正解が、家族の正解とも限らないので

片づけが苦手な家族が使いやすいような片づけ方を

見つけると、うまくいくこともあります。

大切なのは、使う人が使いやすいようにすることなんですね。

そうすれば、
片づけも苦にならなくなるし、
片づけが続く。


SNSやメディアで見る片づけ写真は、

見栄えが良いタイプの片づけ方。


バエる片づけが正解とは限らない

 

これが唯一の正解というのではなく、

片づけ方の一つなんですね。


例えば、

中身がよく見える透明の収納ボックスが合う人もいるし

半透明くらいの収納がちょうど良い人もいます。

 

中身が全く見えない

真っ白や真っ黒の収納ボックスに

ラベルを付ける方が片づけやすく、

出しやすい人もいます。

 

どれが良いかは人ぞれぞれだし、

そもそも収納ボックスなしで、

棚や引き出しに、じか置きして、

モノがすぐ見える程度までモノを減らす方が

暮らしやすい人もいます。

 

自分に合う片づけ方がわからなくて困っている…

という方は

片づけのプロに相談するのも
近道ですよ!

本日も最後までお読みくださって
ありがとうございました。


<参考記事>




お問い合わせ
募集中!