こんにちは。
オフィスオーガナイザー濱名愛です。
2022年こそ、
仕事をもっと効率よくこなして、
もっと多くのお客様に喜んでいただきたい!
そして、家族との時間、自分時間も大切にしたい!
と思いませんか?
仕事効率をあげるなら、頭の中の整理とデータ整理が必須!
仕事効率をあげるには、
目に見えるモノも、見えないコトも整理整頓が一番!
わかってはいるものの、
紙の書類やパソコンデータが
溜まっていませんか?
パソコンの中身や書類を整理しなくちゃ…と思いながら、
ついつい忙しい毎日で後回しにしがち。
PCデータは特に、
パソコンの周りに山積みになって
見えるわけではないので、
紙よりも後回しにしがちですが、
溜め込むほど、
PCの動きは悪くなるし、
検索して探すにも、
似たようなファイル名のデータが出てきて
「どれだっけ?」とあれこれ開いたり、
閉じたりしていませんか?
そんな時は、思い切って、
まとまった時間を取って
整理するのが結局は効率化への近道です。
毎回、毎回、非効率的と思いながら、
目先の仕事に追われて
必要なモノを探すのは、
今年でおしまいにしませんか?
仕事環境とパソコンの中身を整理すれば、年間150時間の節約になる!
ビジネスパーソンが探し物をする時間は
年間150時間!というデータがあるそうです。
150時間とは、
一日8時間働くとすると、
150時間➗8=18.75日となり、
約19日間分です。
こんなに時間があれば、
なかなか手をつけられていない
大事な仕事に取りかかったり、
ゆっくり休んで旅行に行ったり、
できると思いませんか?
今年こそ、
もっと有意義に時間を使うために
仕事環境を整える片づけは
本当にオススメです!
どうせやるなら、根本的に仕組み化して効率化!
貴重な時間をさいて
パソコンやデスク周りの
不要なデータや書類を整理するだけではなくて、
どうせなら
根本的に仕事が進めやすく、片づけやすい
仕組みづくりも一緒にする方がオススメです。
PCデータ整理ならどんなことができるかというと
書類整理なら
などなど、仕事効率をあげるための片づけは色々あります。
ひとりビジネスを自分らしく成長させるPC整理セミナー&データ整理作業会 のご案内
そろそろ仕事始めという方も多いと思います。
まずは今年の目標設定やスケジュール確認だけでなく
データ整理や書類整理の時間を取ってみませんか?
もし、一人だと自信がない…という方は
1月21日、24日、2月10日に
ひとりビジネスを自分らしく成長させるPC整理セミナー&データ整理作業会
を開催しますので、ぜひご参加ください。
PC整理のために最初に行う頭の整理があり、
データ整理作業会があるので、
学んだことをすぐに実践し
わからないことはその場で質問できるので、
データ整理が進みます。
まだお席に余裕がありますが、
お問い合わせもいただいているため
お申し込みはお早めに!
1/21(金)残席2
1/24(月)残席4
2/10(木)残席5
(¼ 正午現在の状況です。)