1. お客様の声
  2. 片付けの翌日には同僚を家に招くことができました! 〜モノがあるから幸せではなく、空間がある方が気持ちが良いです〜

片付けの翌日には同僚を家に招くことができました!
〜モノがあるから幸せではなく、空間がある方が気持ちが良いです〜

浦中早織様(宇和島市)

片付けの翌日には同僚を家に招くことができました!
〜モノがあるから幸せではなく、空間がある方が気持ちが良いです〜

片づけ本を読んでも、実行したことがありませんでした


巷では整理収納といった類の本が溢れていますよね。
わたしは本を購入することはせず、
もっぱら図書館で借りていましたが
何度読み返しても、頭に入る事はありませんでしたし、
実行することもできませんでした。

片付けられないタイプとして
1 片付けを習慣にできない
2 うまく収納できない 
3 ものが整理できない    
の3タイプがあるようですね。

私の場合は、1はできますが、2と3ができていません。

つまり、ものをあるべき場所にうまいこと収めるのが苦手なのです。

3のモノが整理できない人は、 モノを買いすぎたり、モノを手放せなかったり、
残すモノの優先順位をつけられないという特徴があるようですが、
そのままわたしのことです(笑)。 

片づけを依頼するまで悩んだけど、依頼してよかった!


濱名さんに依頼するまで本当に悩みました。 

家族でない他人にやっていただくこととか、金銭的なこともそう。 
でもやっぱり、おかねをかけたからこそ絶対リバウンドしない!と言う固い決意みたいなものが生まれたのも事実です。

打ち合わせの時に、自分に合う片付けの方法として、
利き脳のチェックをしたところも、面白い点だなと思いました。

個人的には、ざっくりゆるい収納が良いことがわかりました。 

収納の中を細かく分け過ぎない 
使いたい場所に置く、 面倒と感じない方法にする
などが合っていると思いました。 

片付けの順番としては、全部出す→分ける→減らす→整理するがありますが、
これはわたしひとりではできないものだと思いました。 

「ものを全てを出してください」と言われたとき、
「本当にこれらがきちんと収まるのだろうか」という不安がものすごくありました。 

そこで濱名さんのテクはほんとにすごいなと思いました。

食器棚は、一部 見せる、魅せる(?)収納も加えていただき、うれしかったのと、
今までバラバラだったものたちが 棚にピタッと収まるさまに驚がくしたこと。 

 

食器棚After

濱名さんと一緒に片づけていくと、頭の中も整理されて、アイデアが湧いてきました


小物たちの取り出しやすい配置、立体的にする方法がわかったこと・・
これは 本とかに載っていたかもしれないが、やっぱり頭に入ってこなかった((笑))

整理収納のサービスは万人が必要なものではないという言葉は納得できます。

しかし、本当に困っていて助けてほしいと思っている人のもとに 
濱名さんの力が届きますように願ってやみません。 

整理収納していただいて感じたことは、
ものがあるから幸せと言うことではなく、
ある程度空間があったほうが気持ちが良いことに気が付きました。 

そして,
整理整頓されていると頭の中も整理整頓されて、
ここはこんな風にしようとか思いつくことができました。

2日目の食器棚の整理が終わりかけて、
先が見えたときにものすごく疲労感が襲ってきました。

これははじめての感覚なんですけれども、あの後、半日寝込みました((笑)) 
いろんな体験を経験できた二日間でした。   

(※ご本人のご了承の上、ほんの少し加筆、修正しておりますが、ほとんど原文のままです)

ライフオーガナイザー濱名より、浦中さまへ


この度は、お家片づけサポートのご依頼をありがとうございました。
そして、1日半のキッチンとダイニングのお片づけ、お疲れ様でした。

お仕事がお忙しい中で、
どんどん増えるスイーツ作りの道具や、
毎日の食事作りの効率をあげる機能的なキッチン作りがご希望でしたね。
また、見栄えより機能性重視がお好み、ということでした。

コンサルティングさせていただき、
広さがあるキッチンに、様々なモノが分散していたので、
グルーピングや、エリアわけ、動線を意識したオーガナイズを
ご提案させていただきました。

ご主人のご協力もあって、
もともと収納に工夫されているところもありましたが、
広いキッチンとダイニングを、
より効率的に使えるようになり、喜んでいただけて私もうれしいです。

コンサルティング中、
「自分で収納方法なんか思いつかない、わからない」
とおっしゃっていましたが、
作業が進むにつれて、
収納アイデアをご自分で思いついたり、
モノだけでなく、頭の中も整理されていき、頼もしかったです。

これからも、美味しいスイーツ&お食事作りを楽しんでくださいね。