1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 片づけのプロの自宅納戸オーガナイズ動画
 

片づけのプロの自宅納戸オーガナイズ動画

片づけのプロの自宅納戸オーガナイズ動画
こんにちは。
今日は、あまり使わないモノを収納している
自宅納戸のオーガナイズの様子をご紹介します。

何はなくとも、まずは全部出す

今年7月の引越し前から、

日用品のストックや、工具類など

使用頻度が低いものを

この1階縁側奥の納戸に収納すると

事前に決めていました。


引越し当日は、
引越し業者さんが
どの荷物から搬入するかは
分からないので
入ってきた箱から開梱し、
どんどんこの納戸に収納していきました。

スペースの都合で、
搬入されたモノから開梱して収納しないと
箱が増えるにつれて
作業しづらくなるからです。

そのため、使用頻度が低い中でも、
取り出しやすくしたいモノが
奥に入っていたり
ちょっと使いづらい状態だったので
オーガナイズし直しました。

その様子の動画はこちら。
(BGM付きです。不要な場合はミュートにしてご覧下さい)


全部出しながら分類してますが
出し始める前に
3〜4のカテゴリーに分類してくださいね。

分類方法については
こちらを参考にしてください。

分けたら収める


収める様子はこちらの動画をどうぞ。

(解説なし、BGM付きです。不要な場合はミュートにしてご覧下さい)



奥行きがある納戸や押し入れは、
手間と奥のスペースを分けて収納すると使いやすくなります。

動画でも奥にスチールラックを置き、
手前に引き出し収納を配置してます。

奥行きがある収納なお悩み解決は、こちらも参考にしてください。

片づけ収納ドットコムにも、奥行きがある収納の使い方について
記事を書いています。


最後は、このような形になりました。



どなたかのご参考になれば幸いです。
本日も、最後までお読みくださって
ありがとうございました。