もう悩まない!片づけをサクサク進めるためのモノの分け方

もう悩まない!片づけをサクサク進めるためのモノの分け方

こんにちは。

思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。

愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。

 

モノを減らそう、スッキリさせたい!!

そういう時に必要不可欠なのが、分けること。

 

分ける時に、必要 or 不要、または、使う or 使わないなど、2分類で分けて行き詰まること、ありませんか?

 

「どっちに入れよう?」


「とりあえず”使う”方に入れておこう!」


すると、結局あまりモノが減っていないし、使いにくさも変わらない。


そんな経験、ありませんか?


今日は、2つに分けるよりもうまく行く、4つに分ける方法をお伝えします!



2つより、4つに分けるとうまく行く!

「使う」v.s.「使えない」だと、好きでもないし、使うこともなさそうなのに、残すこと、ありませんか? 

 

また、2択だと、どちらに入れるか迷ってしまって、結局片づけがあまり進まなかった、という経験、ありませんか?

 

行き詰まると、「とりあえず残しておこう!」となってしまったり。

 

そんな方にオススメなのが、「4つに分ける」なんです。

 

 

ポイントは、4つのキーワード



4つに分ける時、どんなアイテムでも比較的分けやすいのは

よく使う/時々使う/あまり使わない/不要

などです。


その他、自分の感覚や感情で分けやすい方は、

お気に入り/必要/好きだけど使わない/使わない

など、自分がしっくりするオリジナルのキーワードでもOKです。

ときめく“とか”大切な思い出”など、自分の心の琴線に触れるようなワードにすると、

モノを分けることが楽しくなりますよ。

 

また、どのカテゴリーに入れるか、残したいのか手放したいのか分からない時には、
「迷う」というカテゴリーを作って下さい。

”迷うボックス”を作って、半年後、1年後、見返して、手放せるようなら手放してOKです。
すぐに白黒つけなくてもOKな優しさというか、”余白”を残しておくと、片づけのハードルが下がると思いませんか?


自分オリジナルのキーワードで


上記でご紹介した4つに分けるキーワードは、一例です。

さらに、自分で分かりやすく分類するための、洋服での分け方例をご紹介しますね。

 

「会社/プライベート/ジム、運動/着ない」

 

「フェミニン系/シック/フォーマル/それ以外」などはいかがでしょうか。

 

分けていくと、どんなものが多いか、足りていないかも見えてきます。

 

じゃあ、次はどういう服を買い足せばコーディネイトの幅が広がるか、なんてことも考えやすくなります。 

 

そうして、モノを全部分けて行くことで、自分のモノの買い方や、持ち方を客観的に見つめることが出来るようになります。

 

ご自分の4分類、ぜひ考えて見て下さいね。

(もし4つ思い浮かばなければ、3つでもOK!)

 

 

 

 分ける作業は、大変だけど、段々慣れて早く出来るようになります

 

分ける作業は、慣れるまでは少し大変です。

頭を使うし、思い入れや思い出が絡むモノだと、心も揺れ動くし、疲れる方も多いです。

 

それでも、今の自分や、これからの自分に必要かどうか、大切かどうか、

ゆっくりでも良いので、考えながらご自分で分けてみて下さい。

 

どうしても迷うものは、迷うボックスに入れて保留。

出来るものから分けて行く。

 

そうすると、段々慣れてきて、分ける作業がスピードアップしてきますよ。

 

*画像は、一部をのぞきお借りしました。

 

余談ですが、先日Netflixで公開中のこんまりさんの番組を見ました。

こんまりさんが、片づけに悩むアメリカのお宅を訪問して、

可愛い笑顔で片づけアドバイスをしていく番組なんです。

 

日本よりもスケールが大きなアメリカのお家で、モノに溢れて困り果てた家族が、

こんまりさんのアドバイスによって、懸命にモノを仕分けていく様子。

 

山積みのモノを分けて行くのは、大変な作業ですが、

片付けが進むにつれて、家族の関係も改善されたり、

笑顔が増えていく様子は、見ていて嬉しくなります。

時には涙しそうになりました。

 

私がやっているライフオーガナイズという片づけ術と、

こんまりメソッドは少し違う部分はありますが、

片づけを通して目指すゴールは同じ。

 

片付いた家で、家族がより幸せな暮らしを送れること。 

 

モノに埋もれてイライラしたり、モノに振り回されて、

モノよりも大切なことが見えなくなる状況から抜け出すこと。

 

そして、日々の生活を、より楽に、楽しく、生きやすくすることが本当の目的だと思います。 

 

 

*画像はお借りしました。

 

 

片づけに悩む方、


いつか片づけようと思いつつ、ずっと片づけが進まない方、


どこから手をつけて良いかわからないという方は、


まず引き出し1つでも


小さな範囲を全部出して分けてみて下さいね。

 

 

「 一人じゃどうしようもないな」と思って行き詰まったら、

お近くのライフオーガナイザーへご相談してみて下さいね。  

 

私も、片づけに悩む方に寄り添って、

スッキリ晴れ晴れした笑顔へ導く

お手伝いをさせていただきます。


 

 

本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 

 

 

【カタヅケシコウの片づけ整理収納サポート】






メール、お電話でのご相談は無料です。

ご安心ください。

お気軽にお問い合わせくださいね。


お問い合わせ

 




LINE@始めました!

こちらをクリック!

またはLINE ID @mfp8718Z で検索!

友だち追加


募集中!


【時間のオーガナイズ講座】

1月10日(木)PM2:00 - 4:00

会場:テクノプラザ愛媛(愛媛県松山市)

 

New!! 2月26日(火)PM2:00-4:00

会場:アナウンスハウス松山(愛媛県松山市三番町)


詳細はこちら↓をクリック

講座詳細

 

ご予約・お申込み

 



【SOHOビジネス整理術認定講座】



 1月17日(木)PM1:30 - 4:00



会場:テクノプラザ愛媛(愛媛県松山市)



講座詳細



1月17日お申し込み



 


New!! 3月5日(火)PM2:00-4:30


会場:アナウンスハウス松山(愛媛県松山市三番町)



講座詳細



3月5日お申し込み

 


SOHOビジネス整理術認定講座 実践編  

*四国初開催!!

1月21日(月)AM10:30 - 12:30

場所:テクノプラザ愛媛(愛媛県松山市)

詳細、お申し込みはこちら  





 

 

カタヅケシコウのインスタ

https://www.instagram.com/katazukeshikou/

片づけのヒントになる情報もイロイロあります!

 

 

カタヅケシコウのFacebook

https://www.facebook.com/katazukeshikou/

「いいね!」宜しくお願いします

 

濱名愛のFacebook

https://www.facebook.com/ai.hamana

良かったらお友達になって下さいね♪

 

片づけ収納ドットコム