1. ブログ
  2. ビジネス整理術
  3. ファイリングはバーチカル式がオススメな理由
 

ファイリングはバーチカル式がオススメな理由

ファイリングはバーチカル式がオススメな理由

書類整理のお悩みでよくご相談があるのが

「どんなファイルを使えばいいのかわからない」というお悩み。

今日は、オススメのバーチカル式をご紹介します。

バーチカル式とは

 

書類の量や内容によっても

いろんなファイリング方法が考えられますが、

パンチで穴を開けるのがめんどくさい

と言う方にお勧めなのが

バーチカル方式。

 

穴を開けずに、個別ファイルに書類を放り込む方式です。

 

個別ファイル(一山タイプ)


見出しを付ける山が、3つ、4つ…とズレているモノもありますが
私は上の写真の一山タイプがオススメです。


バーチカル式のメリットは次の通りです

  1. 個別フォルダに挟むだけで簡単手間なし。
  2. パンチで穴を開け不要
  3. 省スペース
  4. 入れ替え簡単
  5. 廃棄する時もファイルから外す手間がないのでとても楽。


個別フォルダを

 

こんなふうにファイリングすることもできます。

 ハンギング方式です。



よくあるのは、深い引き出しに入れてハンギング(吊り下げる)方式ですが
こちらのお客様は、ハンギング台をそのまま棚に載せて使用されています。



ハンギング方式でなくても、

ファイルボックスに

横長のファイルボックスに入れる方法も手軽です。



バーチカル式で気をつけるべき点


出し入れしやすいバーチカル式ファイリングですが、

最初に大事なのが、


    1. 分類を最初によく考えること。
    2. 並べ方を決める  時系列なのか五十音順なのか、アルファベット順なのか。業務内容によっては、注文番号別、業者別顧客名ごと、プロジェクト案件ごと、というケースもあります。
    3. ラベリング 個別フォルダごとのラベルを貼って、中身がすぐにわかるようにすること。直接書き込んでもOK。(印刷された文字の方が見やすいと思えば、ラベルライターやパソコンでラベル出力すればOK)

    この分類の基準が決まってないと、

    ファイルを探しにくくなることもあるので、

    最初にしっかり書類の洗い出しをして、

    分類を決めてくださいね。

     

    個別ファイルに気軽に書類をまとめられるバーチカル方式にすると、

    重い分厚いバインダーを運んだり、

    穴あけに手間を取られることかなくなります。


     

    薄手なので、保管スペースも効率的に使えます。

     

    ファイリングを見直そうと思っている方は、

    ぜひトライしてみてくださいね。


    仕事用、家庭用どちらにも活用可能


    ちなみに、私は仕事用だけでなく、

    家庭の書類もこの方式を採用しています。

     

    保険、車、家、子どもの学校、病院などの個別フォルダを作り、

    関係書類をポイポイ放り込み、

    ファイルボックスがパンパンになる前に

    書類の中身をチェックして、不要なモノを処分。

     

    仕事用は、年度が変わるタイミングや、

    毎月○日に書類整理の時間、という風に決めて、

    定期的に書類整理を行います。




    今日は、バーチカル式のメリットと注意点をご紹介しました。
    最後までお読みくださって、ありがとうございました。

    書類整理サポート お客様の声

    おすすめコース