毎朝15分のお掃除&洗濯物干し時間を習慣にしています。
これに、お掃除ロボットのルンバやブラーバを組み合わせることで、
家中だいたいOKレベル(笑)のキレイをキープしています。
今日は、私の毎朝のお掃除習慣をご紹介します。
朝、子どもを送り出してからの15分
7時20分ごろ、子どもが登校した後、スマホのタイマーで15分を設定。
ヨーイどん!と言う感じで集中して掃除をスタート。
1) 玄関外側と三和土を掃き掃除、または拭き掃除。(気分や汚れ具合で決める)
2) 玄関からまっすぐ続く廊下のつきあたりの洗面室まで、
フロアモップか、掃除機で掃除。
たまに、気が向けば、フロアモップに濡らした雑巾をつけて、拭き掃除。
3)トイレは必ず毎日掃除。
トイレ掃除用ウェットティッシュで、床、便器の外側、内側も素手で拭き取り。
(便器が特別に汚れている時は、ブラシ+洗剤で)
4)洗濯物を浴室に干す
以上が基本の朝掃除&洗濯セットです。
時間枠を決めて集中する!
基本のセットに加えて、
その日のスケジュールや、気分、汚れ具合によって、
階段や、他の場所を掃除することもあります。
どこを掃除したとしても、トータル15分で切り上げ、
ルンバやブラーバを使える場所は、そちらを使います。
たまに時間があって気分が乗った時は
20-30分掃除することもありますが、
基本的に15分+5分前後。
必ず、午前8時までに終わらせて、NHKの朝ドラを見ます!
スカーレット、後1ヶ月でどんな展開になるか、ハラハラしています。
八郎沼も結構ハマりました。
笑
これで、スッキリした一日をスタートできます!
時間を決めて、その15分以内で毎日やるのがポイントです。
毎日必ず掃除する場所はトイレ。金運アップに大切な場所です!
妊婦でお腹がつっかえてできなかった時期以外は、
トイレ掃除は朝の大切な習慣です。
そして、玄関から家に入ると真っ先に目につく、
1階の廊下、洗面室も基本毎日掃除。
それ以外の場所は、その日気になるところをお掃除、と言う具合です。
これで、キレイがキープできているので、
週末に数時間を確保して家中お掃除する必要がありません。
逆に、週末はあまり掃除せず、のんびりしてしまいます。
何かのご参考になれば幸いです。
以上、最後までお読みくださって、ありがとうございました。
仕事、家事、子どものことetc..忙しい毎日の中、時間の使い方や片づけに悩んでいませんか?
働く女性のための、楽チン&効率的な家事や片づけなどの情報を配信しています。
下記からご登録くださいね↓
お掃除の関連記事: