1. ブログ
  2. ビジネス整理術
  3. 在宅勤務の準備できてる? 急な自宅勤務でもあわてない仕事スペースの作り方
 

在宅勤務の準備できてる?
急な自宅勤務でもあわてない仕事スペースの作り方

在宅勤務の準備できてる?
急な自宅勤務でもあわてない仕事スペースの作り方
新型コロナウィルスの拡大で、首都圏では在宅勤務が増えているようですね。そうでなくても、近年、徐々に増えてきた在宅勤務制度。


私も、会社員時代は、週数回、在宅勤務をしていたこともありました。

妊娠中、通勤するには体調がいまいちで、自宅でならできる状態のとき。
東日本大震災の直後、自宅待機となって、自宅で仕事したとき。


在宅勤務って、通勤時間がなくなる分、
たくさん仕事ができるような気がしますが、デメリットもあります。

仕事以外のモノが身の回りにあるし、家族がいると、集中しづらいんですよね。


それでも、社員のライフスタイルの多様化や、
今回のようなウィルス問題や天災などで、
いつでも在宅ワークできる環境を整えておくのは、大切です。

うちの会社は、そんな規定ないし…と思っていても、
テレワーク/リモートワークの導入はどんどん進んでいます。

今後、あなたの職場でも導入が始まってもおかしくない時代ですよ。


そこで、今日は、在宅ワークするための、仕事エリアの整え方のポイントをお伝えします。
特に、短時間で整えるポイントもお伝えしますよ。

集中力、効率を上げるため、環境を整えよう!

仕事をする部屋が散らかっていると、気も散ってしまいます。

部屋全体を片づける時間がなかなかない!という方も、
デスク(またはテーブル)に座って、視界に入る範囲だけでも、まずは整えましょう。

せっかく通勤時間がなくなるのだから、集中して仕事を定時内に終わらせて、プライベートの時間も充実できると良いと思いませんか?

*写真はお借りしました。

仕事に使う部屋の整えポイント

  1. 仕事に使うデスク(またはテーブル)には、仕事中、仕事以外のものは置かない。

    例えば、ダイニングテーブルで仕事するなら、調味料や箸立てなど、いつも置いているものがあれば、トレイや収納ボックスにまとめ、キッチンカウンターに移動。新聞や雑誌があれば、揃えてテーブルの端に揃える。収納場所があるなら、そちらに片づけるのがベスト。

  2. 気が散る原因になるテレビや趣味のものが、なるべく視界に入らない向きで椅子に座る。難しい場合は、仕事中だけ大きな布をかけて隠すのも手。
  3. 家族のモノがリビングダイニングに散乱している場合、家族の一人一人用に収納ボックスを作り、そこへ入れる。

    管理は各人に任せる。ボックスは、その部屋に収納場所を作る。収納場所がない場合は、部屋の片隅にボックスを並べる。


    *写真はお借りしました。イメージです。こんなボックスやファイルケースに分けて収納もオススメです。
これだけでも、ずいぶん集中できるワークスペースに近づくと思います。

明日は、急なWEB会議でもあわてない仕事スペースの整えかたのポイントをお伝えしますね。

本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。


自宅仕事スペースの整え方の関連記事:



追伸:仕事、家事、子どものことetc..忙しい毎日の中、時間の使い方や片づけに悩んでいませんか?

働く女性のための、楽チン&効率的な家事や片づけなどの情報を配信しています。

下記からご登録くださいね↓