おはようございます。
思考の整理で、仕事も家も効率化!
目指すは心豊かな楽ちんライフ。
愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。
愛媛県内を中心に、オフィス、店舗、お家の片づけで困っている方のための
コンサルティングや片づけサポートを行なったり、講座を開講しています。
2018年度3月末まで続きます!
本日のブログは、久しぶりの2018年に2018個手放すシリーズです。
2018年は終わりましたが、2018年度に2018個手放すプロジェクトなので、まだまだ更新します。
前回更新のx月以降の手放したリストです。
年末に一掃したものも多いです。
- オモチャ 51個 :
もう使っていない細々したオモチャを年末に処分。
主に付録やオマケの壊れたもの、全然使っていないものを。(↑トップ写真をご覧ください)
↓この平仮名ボードはヘビロテでしたが、液晶が壊れ、音しか聞こえなくなりました。
娘がほとんど見向きもしなくなったので、今回処分。
価格は忘れたけど、高かったような。。
文字を覚えるなら、紙に書いたもので十分、と思っていたのに、
娘が3歳くらいの頃だったか、なかなか覚えない気がして、すがる気持ちで色々買ったんですよね。
平仮名や絵を描いた積み木と、このボードを一緒に買いました。
いろんなツールがあれば、どれかは興味もつだろう、と必死でした。笑
結局、どちらも気に入り、文字を覚える以外でも、とにかく使いまくってました。
なので、元は取れてるハズ。

- ボタン 34 :
今まで買った衣類の付属品で付いていたボタンを溜め込んでいましたが、
全然使わないので、ほとんど処分。
洋服そのものをもう持っていない物もあり(←ありがちです)、溜め込んでいました。
- 鉛筆 4 :娘が使って短くなりすぎた物
- 乾いた紙粘土 2 : 作品でもなく、塊のまま、カピカピになっていたので。
- 壊れたレターケース :
20代前半から私が使っていた物。数年前、引き出しが割れている部分があったのですが、
だんだん悪化して、引き出しの出し入れもままならない状態に。お世話になりました。 - 衣装ケースの引き出し1:
本体(ケースの枠)は壊れて以前に処分していましたが、
引き出しの部分だけ、納戸で使用。年末大掃除で物が減り、入れる物もなくなったので、処分。

- アウトドア用のガス:夫が独身時代に使っていて、使いたいからではなく、捨て方が分からず持っていた物。
他のものをゴミセンターに持参する際、一緒に持参すると、引き取っていただきました

- うちわ 5: たくさんあっても使わないので。
- ヘアケア製品 1:ずっと使っていないので
- 基礎化粧品 2:肌断食を始めてもうすぐ2年。残して使ってなかったもの
- 子供タイツ サイズアウト 2
- 子供レギンス サイズアウト 3
- シャーペン 1 : お気に入りが壊れました。。買い替え。
- 子供靴下 3
- 絵本3冊:しばらくお休みしていたメルカリに出品したら、すぐに売れました。
- 育児本1冊:同じくメルカリ出品したら、すぐに売れました
- 美容関連本 7冊:何年も前に買って読んでいましたが、こちらはブックオフで売却。
- 本 3冊:1月の漂流本イベントで、”漂流”させました(代わりに2冊ゲットしました。その時の記事はこちら)
今回の手放しカウントは?
今回の手放したもの:114個
スタートからの合計:2261個
2018個まであと:-261個
まだまだ手放せるものはたくさんありそうです。
4月に入ったら、また2019個手放すプロジェクトにしようかな♪とも考え中です。
本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。