1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 【美容健康のオーガナイズ】ダイエット成功には仕組み化が効く!
 

【美容健康のオーガナイズ】ダイエット成功には仕組み化が効く!

【美容健康のオーガナイズ】ダイエット成功には仕組み化が効く!

おはようございます。

思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。

愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。 

 

夏休みもそろそろ折り返し地点。

私は娘と毎朝ラジオ体操をしています。夏休みといえば、地区の子どもが集まってラジオ体操をするものだと思っていたら、私たちの地区は、夏休みの最初と最後の1週間のみしか集まらないという習慣でした。という事で、普段は自宅で娘と二人でやっています。夏休みの規則正しい生活にも、朝6時30分からの体操というのはとても良いですね!


何年も前に「大人のラジオ体操」という本が流行り、私も流行りに便乗して汗ばむほどの本気のラジオ体操をしていたクチです。それを思い出しながら、毎朝結構ハードに頑張っています。

 

そして、7月末ごろから、ラジオ体操だけでなく、新たにエクササイズと食事の見直しをスタートしました。

 

2年ほど前、10ヶ月かけて12キロのダイエットに成功したのも束の間、その後松山に引っ越して来ると生活が変わってしまい、1年半かけてしっかりリバウンドしてしまい、ずっと気にはしていたのですが、色々な部分の贅肉が邪魔と感じるようになりまして。(苦笑)

 

更に、今夏の暑さで水分の取りすぎなのか、むくみもひどくなり、体調を整えるためにも食事と運動を見直すことにしました。まだほんの少しですが、成果が出始めているので、今やっている事をご紹介してみますね。


 

健康管理&ダイエットのために始めたこと


  1. 「カーブスの食卓」というダイエットレシピで食事をコントロール
  2. Studio Camelliaのボディメイクレッスンサルサレッスン(週1回)
  3. 膣トレのまねごと(毎日できるだけ意識する程度)
  4. カーブスに通って筋トレ(これはずっと前からの習慣ですが)


カーブスの食卓


2年前に12キロ減量したときは、会社の昼休みに近くのカーブスに週3−4日通いながら、カーブスで購入したダイエットレシピ「カーブスの食卓」でカロリーコントロールして、みるみるうちに、健康的にしっかりと痩せる事が出来ました。


当時、既に立派なオーバー40歳。年齢的に、もう二度と体重は減らせないだろうと半ば諦めていました。が、高齢出産だった私は、「娘が小学生になった時、クラスメイトに”おばあちゃんが来てる”と思われないよう、どうにかしたい!」という気持ちがあり、挑戦する事にしました。


それまで、何度かダイエットに成功した事はありましたが、方法としては、いつも運動量を増やし、食べ物はちょっと気をつける程度。「カロリー計算なんて絶対にやりたくない!」と思っていました。(成功したのは30代前半まで。若かったから減量も簡単でしたね…。)
しかし、このカーブスの食卓レシピで、私が絶対にやれないと思っていた
カロリーを計算しながらダイエットレシピを組み合わせて食事を作る/選ぶという事が出来たのです。そのメソッド詳細は改めてご紹介したいと思いますが、本日はその成功ポイントをご紹介しますね。


*画像は全てお借りしました



カーブスの食卓ダイエット 成功ポイント


  1. 「1週間分のメニュー例」、「1週間分の買い物リスト」、「毎食の食事と運動量、体重を書き込む用紙」の3点が使いやすかった!

  2.  上記1の用紙で、食事を毎日計画して摂取カロリーを見える化。もし計画と違う物を食べても記入。一日の終わりか翌朝に摂取カロリー結果を計算して記入。それまでいかに食べ過ぎだったか良く分かるように。また、今はインターネットで食べ物カロリーを簡単に調べられるので、レシピ以外のものを食べても記入しやすかった。

  3. 運動量、体重、体脂肪を2の用紙に記録して毎日のふりかえりを習慣化

  4. 食べた物のカロリーと体重の変動の関係性を見える化(グラフ化出来るスマホアプリを活用。)

  5. 運動は、当時在籍していた会社から徒歩5分のカーブスに昼休みに通う習慣が既に出来ていた。それに加え、通勤途中の徒歩時間や一駅手前で降りて歩数を増やす程度でも良かった。

  6. カーブスのコーチからの励ましの言葉やアドバイス、顔なじみのメンバーさんに「痩せたわね!」と声をかけてもらうようになり、モチベーションに繋がった。(人に何を言われても、自分のモチベーションにつながりにくいタイプだと思っていたのですが、効果はあったと思います)


こう書いてみると、ダイエットに必要な仕組みが出来上がっていたのだなあと改めて感じます。

 

ダイエットの大切なポイントは、ライフオーガナイズの片づけと一緒でした!


  1. 現状把握ゴール設定
  2. オーガナイズ(仕組み化)
  3. 継続
  4. ふりかえり 適正に進んでいるか、または維持できているかの確認

 そして、松山に引っ越して来てから、生活が変わり、残念ながらこの仕組みが崩れてしまい、2年前のようには出来ないと思うようになりました。そして、どんどんとリバウンドしてしまいました。



長くなるので、次回へ続きます。

 

本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。



★サービスメニュー★

ライフオーガナイズの片づけ

忙しい女性起業家におすすめ!

 

サービス

 

研修・講座

 

 

 

カタヅケシコウHP

https://katazukeshikou.com

 

カタヅケシコウのインスタ

https://www.instagram.com/katazukeshikou/

良かったらフォローお願いします

 

カタヅケシコウのFacebook

https://www.facebook.com/katazukeshikou/

「いいね!」宜しくお願いします

 

濱名愛のFacebook

https://www.facebook.com/ai.hamana

 

良かったらお友達になって下さいね♪

 

 

*ブログランキングに参加しています🎶

宜しければポチっと応援お願いします

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

日本ライフオーガナイザー協会運営サイト

片づけ収納ドットコム

片づけ収納ドットコム