建材メーカーの老舗・南海プライウッドさんの
大阪ショールームへ見学に行ってきました。
実は、こちらのショールームは、
日本ライフオーガナイザー協会が監修したショールーム。
ライフオーガナイザーが細部までこだわって
作り込んだ収納実例は一見の価値ありです。
今日は、ショールーム見学レポをお届けします。
老舗建築内装材メーカーと片付けのプロのコラボ
南海プライウッド株式会社は、香川発祥の老舗建材メーカー。
日本ライフオーガナイザー協会が全面監修したショールームは、
現在、東京・名古屋・大阪にあります。
(今後も増える計画があるようです)
昨年からぜひ行ってみたいと思っていて
やっと実現しました。
※玄関横に配置されたホビースペース
こちらのショールーム作りについては、
昨年12月の日本ライフオーガナイザー協会の
カンファレンス(年次総会)にて、
プロジェクト発足から
ショールーム完成までに携わった
ライフオーガナイザーたちの
苦労やこだわりを聞いていたので、
とても興味がありました。
私は、職業訓練校で建築を学んだ時や、
自宅リフォームの際、
他社建材メーカーショールームはいくつか訪問したことがありますが、
ここまで実際の暮らしを想定して
収納を作り込んだショールームは記憶にありません。
それくらい見応えのあるショールームであることは
見応え満載の大阪ショールーム
まずは大阪ショールームの中をご紹介します。
玄関
防災グッズコーナー
ランドリーコーナー
クローゼット
メルカリコーナー
大切なのは、住む人の暮らしを細部まで想像して設定すること
こちらのショールームは田中家のお家という設定です。
※パンフレットからお借りしました。
ここまで細かく設定した上で、
持ち物を想定して
家の1階全体を作り込んでいます。
「ショールームなんて見た目をよくしただけで、
実際生活したら、こんなのムリ!」
と思う方も多いでしょう。
家族の人数や年齢、趣味、仕事によっても
持ち物の量はそれぞれなので、
全く同じにはできなくて
ただ、考え方によっては、
ショールームに近い状態まで
モノの持ち方を変えることは
可能なのではないかと思います。
いま全部持っているモノを
このショールームに当てはめる(収納する)
と思うと難しいかもしれませんが、
この家に住む
田中さんのモノの持ち方や収納方法を参考にしたら、
案外、多すぎる日用品のストックや、洋服、本etc.
減らせる部分もあるかもしれません。
ちなみに、私は
キッチンの食器や家電は、
かなり多いなあと感じました。
田中さんは食器好きで
お客様が結構来るお家なのかな?と想像しました。
食器をたくさん持っている方からすると、
「たったこれだけの収納に、たったこれだけの食器?」と
思うかもしれませんが、
よく見ると
「普段生活するには、
これだけあれば十分すぎるくらいかも!」
と思えるかもしれません。
感じ方はそれぞれと思いますが
間取りや建材の使い方はもちろん
収納のコツや、モノの持ち方を考えるのには
十分すぎるくらい学びになるショールームです。
一般のお客様も予約受付可能なようなので
新築・リフォームをご検討中の方
ぜひ訪れてみてください。
また、南海プライウッドHPでも詳しく紹介されていますし
Youtube動画もあります。
3拠点のショールームそれぞれ、間取りも設定も違うので
見比べるのも楽しいですよ。
南海プライウッド株式会社HP
新築・リフォームじゃないけど