1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 新生活で変わる!? その定位置が永遠ではない理由
 

新生活で変わる!? その定位置が永遠ではない理由

新生活で変わる!? その定位置が永遠ではない理由
4月になり新生活がスタート。
慣れない新しい環境で
家の片付けが、今までのように
うまく行かなくなったり

新生活のために増えた
新しいモノが
うまく片付かない
ということが起こりやすい時期。

そんな時は
定位置を見直してみるのが
おすすめです。

一度決めた定位置は、変えてもいい


生活が変わると

モノの量や

使うタイミングや

動線が変化することはあります。


そんな時は
元々決めている定位置を
変えても良いんです。

その時、その時に合わせた
定位置を作る。

生活パターンに合わせて
片付け方を変えてみると
驚くほど暮らしが
スムーズになることもあります。


今までうまく行っていたのに

片付かなくなったら

定位置の見直しどきなんです。




見直しポイント① つい置きっぱなしにしてしまう場所を定位置に


元に戻せなくなったモノがあったら

つい、置きっぱなしにしてしまう場所や
その近くに新たな定位置を作れないか
チェックしてみてください。


見直しポイント②新たに増えたモノの定位置


新生活で増えた新しいモノたち。

とりあえず置いた場所が

使いやすいかどうか

これから数週間かけて検証してみてください。


人は新しい習慣に慣れるのに
3〜4週間はかかるといいます。

焦らず、取り出しやすく、戻しやすい場所を
見つけてくださいね。


見直しポイント③ 今まで持っていたモノ あまり使わなくなるモノ


もうあまり使わないモノを

取り出しやすく片付けやすい特等席に

収納しているなら


他の場所に移動して

今、よく使うモノを収納する場所に
してみてください。





ライフスタイルが変わるときが

片付け方を見直すタイミング。


これからの暮らしが

もっと楽になる視点で

考えてみてくださいね。


どなたかのご参考になれば幸いです。