1. ブログ
  2. お家片付け
  3. ”机の上には何もない” が正解とは限らない
 

”机の上には何もない” が正解とは限らない

”机の上には何もない” が正解とは限らない
先日、ある本で読んだこと。

「お金持ちの家は
綺麗に片付いているイメージがあるけれど
例外があります。

それは、クリエイター系のデスク。
もの作りをする人のデスクは
例外なく散らかっています」

確かにそうかも〜!!
と思いました。

詳しく解説しますね。

あなたのタイプはどっち?


「散らかったデスクでは

勉強も仕事もはかどらないよ!


デキる人の机は

使うものだけ出ていて

終わったら何もない状態だよ」


聞いたことありませんか?



机が散らかっていてもOKなタイプ


ズバリ!

机が散らかっていてもOKなのは

右脳優位なクリエイター系らしいです。

芸術は爆発だー!みたいな方でしょうか?


他人から見たら

グチャグチャでも

本人はどこに何があるか

しっかり把握していたりします。




子どもがこのタイプだと

お母さんが勝手に片付けて

子どもが怒ってしまうことも

ありますね。

逆に、本人が困っていたら
片付け方を教えてあげる必要はあります。


ただ、グチャグチャがスタンダードで

片付いた状態を知らない場合は

「片付けてみると、何と楽なんだろう!
早く片付けたら良かった!」
となる場合もあるので
一度は片付けてみる必要はありますね。


机がスッキリ片付いている方がいいのは?


机の上がスッキリした状態で

仕事がデキるのは

イメージが湧きやすいはずです。


確かに

気が散る要素が少なく

集中しやすいですよね。


そう感じるなら、あなたにとって、これが正解。


どっちのタイプかわからない?


自分はどちらのタイプか?わからない

片付けたいと思っているけど

気付くと散らかっているという方は



  1. 今使うものだけ机の上に広げる
  2. 机を広いものに変える
  3. 今使わないモノは見える収納に変える


などを試してみてください。


願望としては綺麗に片付けたいと思っていても
実際は色んなものを広げて仕事、作業する方が
向いている方もいると思います。

理想と現実のタイプが真逆
ということもありますからね。


ちなみに、机の大きさも

コンパクトでOKな人と

大きなデスクが向いている人がいます。


机の上がいつもグチャグチャ

という人は

ぜひ試して見てね。



利き脳片づけ®︎で自分に向く片付け方がわかる


見える収納、隠す収納

デスクの大きさは

日本ライフオーガナイザー協会

利き脳片づけ®︎の理論に基づいています。


その人の脳のクセで、
自分に向く片付け方が違うという理論です。

家族でも利き脳はバラバラのことは多いです。
だから片付けられなかったのか!
と気づくことも多いです。


利き脳を知らなくても

自分が心地良い、

使いやすいと感じる

収納や配置が正解です。


インスタの美しい収納

ばかりが正解ではないんですよ。


どなたかのご参考になればうれしいです。


本日も最後までお読みくださって

ありがとうございました。

<関連記事>