家が広いと、
収納もたっぷり作れるし
良い気がしますが
家事導線が長くなってしまい
かえって不便を感じることも。
広くても片付かない。家事がやりづらいこともある。
広い4LDK二階建て。
2階には広いウォークインクローゼットもあり
それぞれの子ども部屋にもクローゼットはある。
だから、洋服の収納には困らないはず。
けれども、毎日のあわただしい家事を考えると
2階にしまいに行く時間も惜しい。
1階洗面所や廊下に収納を買い足し、
家族全員の下着、制服、衣類を
置いていたら
かなり雑然としてしまった状態。
そこで私の片付けサポートをご依頼いただきました。
1階家事導線上に衣類収納を集めたい
1階廊下やリビングは広めなので
奥様の強いご要望で
ダイニングの一角に
ワードローブを設置。
インテリアに合わせて
できるだけ圧迫感がなく
衣類の出し入れや
家族の普段の着替えもしやすくなるように
スチールラックタイプの
白いワードローブにしました。
ラック下段には
お子さんたちの
ハンカチやティッシュを。
学校に行く準備を
お子様自身で完結しやすく。
家族全員寝るのは2階ですが
着替えはリビングダイニング。
広い家でも収納に困ることはある
家が広いと、
収納もたっぷり作れるし
良い気がしますが
家事導線が長くなってしまい
不便を感じる場合もあります。
住んでみないと
わからないこともありますが
家づくりの段階で
家事導線や収納を考えるのは
とっても大切。
広ければいいわけでもないし
収納が多ければいいというわけでもない。
住み始めてから
片付かなくて困っている
家事がしづらい
というお悩みは
片付けサポートで改善出来ることも
多いです。
まずはご相談くださいね。
ZOOM無料相談ご希望の方