簡単&安い、わかりやすいの楽チン在庫管理!
Waすれなクリップとは
ダイソーのダブルクリップと
同じくダイソーの園芸用針金付きプレートを使った
超わかりやすく簡単な
在庫管理システムのアイテムです。
食品の買い置きや、日用品のストックを
誰でも、自分に合う数量で
無駄なく管理できて、
買い忘れも防げます。
また、プレートに買いた商品名で
自分以外の家族などに買い物を頼んでも
違う商品を買ってくるのを防いだり、
自分でも迷うことがなくなるという
超便利な仕組みなんですよ。
無くても大丈夫と思ってたけれど、ぜひ活用したいこと
実は、私個人はこのWaすれなクリップは
「なくても大丈夫」とは思いました。
なぜかというと、
私は、個人的には買い置きはあまり持たず、
買い足し時期が近づくと
AIスピーカーに話しかけて
「アレクサ、買い物リストに、米粉を追加して!」
「アレクサ、ショッピングカートにXX醤油を追加して!」
と買い忘れを防ぐ習慣があるからです。
ただ、アレクサで
リスト追加や
アマゾン発注しない商品もあるので
活用してみたいと思ったんです。
例えば、私が使っているコープ自然派の注文。
注文してから届くまでタイムラグがあるので
それを忘れないようにできそう。
また、防災の備蓄にも活用できそうです。
ローリングストックと言って
非常時に使うモノをストックして
日頃から使い回していく、
という方法がありますが
私のの管理は大雑把。
そこにも活用できそうです。
興味深かったのが
私以外のセミナー参加者の皆さんは
全員二世帯同居。
買い置きを切らしたことで起こる
嫁姑の摩擦問題の対策にかなり効果がある!
と盛り上がっていました。
私は同居経験がないのですが
かなり深刻な問題のようなので
二世帯同居のみなさまにも
このWaすれなクリップを
ぜひ活用いただきたいと思っています。
今回、長野県在住のライフオーガナイザー
うえむら智子さんが考案されたものを
ご伝授いただきました。
考案者うえむらさんと、初代Waすれなクリッパーズです。
右上が考案者のうえむら智子さん
右下は、佐賀のライフオーガナイザー 梅野真由美さん
左下は、岡山のライフオーガナイザー 日名由香さん
左上がはまなです。
ダブルピースで
WaすれなクリップのWを表現してます!
今後は
インスタグラムやこのブログなどで
ご紹介したり、
セミナーや片づけサポートで
活用していきますね。
どうぞご期待ください!
最後までお読みくださって
ありがとうございました!