一度片付いたのに、最近また散らかる!
忙しくなって片づける時間がなくなった!
そう感じたら、片づけの仕組みの見直しどきかもしれません。
こんにちは。
いつもこのブログにご訪問いただき
ありがとうございます。
一度頑張って片づけの習慣化ができていたのに
最近散らかりがち…
使いづらい
モノが増えてしまった…
という時は、
生活パターンやライフステージが
変わっている時かもしれません。
生活パターン、ライフステージが
何も変わっていない短期間の間なら
単純にリバウンドの可能性もありますが
例えば、何年も経って、
できていた片づけが出来なくなった
というときは、
などなど、何かしらの大きな変化が原因かもしれません。
そんな時は、
今の生活に合わせた片づけ方、モノの持ち方、モノの量
買い物に行くサイクルを変更するなど
習慣をかえるとうまく行くかも。
または、収納する量を変えたり、
使うモノの動線に合わせて、収納場所を変えたり、
変化に合わせていくと、暮らしやすくなりますね。
「以前はこれで片付いていたのだから!!」と
無理に戻そうとせずに
柔軟に、今の生活に合わせて対応してみてくださいね。
それでは、最後までお読みくださって
ありがとうございました。
自分一人では変化に対応しきれない…
という時は、ご相談ください。
片づけ無料相談30分をオンラインでお受けしています。
(ZOOM、LINE電話など)
お問い合わせ