頑張ってるのに、片づけがうまく行かない…
アレもできていない、コレもできていない…
と自分にダメ出ししていませんか?
毎日十分に頑張ってるのだから、
できているところに注目して、
自分をいたわってみてくださいね。
やれていないことよりできてることに目を向けて
頑張っていると、
ついつい出来ていないことに目が行きがち。
でも、
毎日たくさんの家事や仕事を
こなしているあなたは
十分頑張ってます!
食事を作って
食器を洗って
洗濯して
洗濯物を干してたたんで、
子どもの世話をしたり
親の介護で忙しかったりするのに
今日の仕事も頑張りました!
どれが出来ていても
(たとえ、どれかが出来ていなくても)
十分に頑張ってます!
まずは、出来てる自分をほめて上げてください。
「やって当たり前」と
思っていることも
一つずつ、
「やった!」「出来た!」「素晴らしい!」「エライ!」
と、「わたし、頑張ってるね。」「たくさんやってる!」
とねぎらってください。
ほんの5分、10分でも横になって目を閉じてみる
疲れていても「あとひと頑張りしなくちゃ!」という時は、
床に寝転んで(あるいは、椅子に座って)
目を閉じて、
全身、手先、足先まで血流が巡っているのを感じながら
一呼吸してみてください。
痛いところ、疲れているところがあると気づいたら
そこに手を当てたり、意識を向けて、
自分に「おつかれさま。ありがとう。」と
心の中で語りかけてください。
スマホやPCで疲れている目や体もやすまって
心も落ち着きます。
頭も心も体も
忙しすぎる毎日を過ごしていると
自分をいたわることを忘れてしまいがちです。
まずは、頑張っている自分をねぎらってください。
その時は、出来ていることに目を向けて
出来ていないことで自分を責めないでくださいね。
力が湧いてきたら、どう片づけようかな〜と考えてみる
出来ていなくて、
どうしてもやりたいことは
時間をかけて自分でやるのもOKだし、
人の力に頼るのもOKです。
今までやってきた方法でコツコツ続けるのもOK!
今までと違う方法でやってみるのもOK!
どれを選んでもいいんです。
片づけのプロに頼りたくなったら
ご相談くださいね。
オンライン相談も随時受付中です。