1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 片づけてイライラ無くして楽しもう! 〜片づけのプロに片づけを依頼した結果〜
 

片づけてイライラ無くして楽しもう!
〜片づけのプロに片づけを依頼した結果〜

片づけてイライラ無くして楽しもう!
〜片づけのプロに片づけを依頼した結果〜
私が片づけ迷子になったのは
出産前後の赤ちゃんグッズが増える時期のことでした。

お下がりや、新しいベビー用品をもらったり
近所の赤ちゃんホンポに毎日通っては
品定めに忙しく、
モノが増え過ぎたんですね。

当時は片づけサポートサービスというものが
世の中にあることも知らず、
片づいていない部屋を見るたびに
ため息をついていました…。

無計画にどんどんモノが増えて、収集つかなくなりました


私は、四十路直前の初産で、
体力低下をモノで補おうとしていたのか
それまで他に行っていた興味が全て赤ちゃんに向かったからか
ベビーグッズ、マタニティグッズの情報収集をし過ぎて

「これがあれば便利そう!」

「これがあれば楽なはず!」

「これは絶対ある方が良いよね!」

と必要になる前に買ったモノも多く

実際出産してから、
赤ちゃんによって必要なモノ、
あまり使わないモノがあると気付いては
メルカリで売りさばく(笑)の繰り返しでした。

もちろん、全てを売りさばける訳はなく
物置代わりの部屋は、モノで溢れて
とんでもないことに!

週末に少し片付ける努力はするのですが、
結局はモノの移動だったり
収納をちょっとアレンジするだけで、
根本的解決にはなりませんでした。



ライフオーガナイズとの出会いで少しずつ片づいて


子供が3歳近くなる頃には、
ベビーグッズ買いは落ち着いていましたが
1年の育休を終えて仕事をフルタイムで復帰以来、
平日はもちろん、週末もなんやかんやで忙しく
片づいているとは言い難い状態でした。

片付かないなー、
なんかヤダ!
どうしよう??と
毎日イライラしていました。

そんなとき、雑誌でライフオーガナイズを知り
講座を受講して少しずつ片付くようになったんです。


最終的には片づけのプロに頼ってみた

ライフオーガナイザー1級資格を取った直後に、
自分の勉強も兼ねて、
ライフオーガナイズの先生(吉川圭子さん)に
自宅片づけサポートを依頼しました。

すると、3人のアシスタントを引き連れてやってきた先生は
LDKと物置部屋の二手に分かれて
もうすぐ引っ越す我が家の荷物をあっという間に
片づけてくださいました。
(もちろん私も手と体を動かしました)

私の場合は、
片づけ方が全くわからない訳ではないけれど
片づける時間と体力が足りない状態だったので、
人手に頼るのは本当に時短でラクだなあ〜
と感じました。

また、モノに合わない収納用品を使っていたため
片づけしにくい状態だということもわかりました。

当時、子供が4歳で、子供の相手をしながら
家の中を一人で片付けるのはなかなか大変で、
中途半端な状態で止まってしまうことが多かったですし
それで余計にイライラしていた記憶があります。


そんなイライラを出産前後から何年も続けていたのに
片づけのプロに数日で片づけてもらったんですから
お金を払うのなら、もっと早くからお願いすれば良かった!
と今でも思います。

仮に、自分でコツコツ片づけられたとしても
子どもがもっと大きくなってからだっただろうし
産後5年も6年もイライラし続けるより
断然良かった!!と心から思いました。

出産当初は、
そんな片づけサービスの存在も知らなかったので
ただひたすら、自分でやらなくちゃ!と
思っていたんですよね。

その片づけサポート後、
愛媛に移住して、引越し後の片づけは自分でやりました。
一人でやるのは、それなりに体力は使いますが
引越し前に持ち物を見直したので、
本当にラクでした。

その後、毎週末「片づけなきゃ」
というイライラはなくなり

他に自分がやりたいことや、
家事に時間が使えるようになり
ライフオーガナイズの片づけの素晴らしさを実感しました。


以前の私のような状態で、
何年も片付かずにイライラしてしんどい思いをしている人がいたら
私のように、無駄に時間を過ごして欲しくないと思っています。

そんな方に楽になってほしいから、
この仕事を始めました。

自分の仕事、家事、家族のこと
女性はたくさんの役割がある上、
「私がやらなくちゃ!」と
必要以上に頑張り過ぎの人も多いです。

そんな女性を一人でも多くラクにして
楽しむ時間を増やしてほしい。

本当にやりたいことや、くつろぐ時間を増やして欲しい
そう願っています。

今年こそ片づけて、片づけの時間を減らして、ラクに楽しく行きませんか?