お正月も過ぎ
仕事や学校もスタート。
今年の抱負はどんなモノですか?
私は、
なかなか思いつかなかったのですが、
ようやくピンとくるものを決めました。
それは、「今をじっくり味わうこと。」
年末に参加した
ライフオーガナイザー仲間のZOOM忘年会で、
徳島の竹内真理さんの2021年の目標が
「よく噛む」だったんです。
私も、最近早食い傾向だったので、
いいなぁと思いました。(笑)
ただ、今年1番の目標にするには、
しっくり来なかったので、
頭の中に色々と考えを巡らせて、
年末年始ずっと考えて
やっと良い抱負が浮かびました。年末年始、考え続けて浮かんだ抱負
私の今年の抱負は
「今をじっくり味わう」です。
食事もよく噛めば、
じっくり味わえます。
健康にも良いですし、
自分でご飯を作った甲斐も
倍増しそうです(笑)
さらに、
今この瞬間にやっていること、
目の前にあることを、
じっくり味わい、
楽しもうと思います。
そう、マインドフルネスです。
マインドフルネスとは、
過去にも未来にも囚われず、
今この瞬間だけに意識を集中すること。
マインドフルネス瞑想だと、
自分の呼吸や体の強ばった部分、
自分の状態や意識に集中します。
(マインドフルネスについては、
ネットで検索すればたくさん出てくるので、
興味ある方は調べてくださいね。)
片づけもマインドフルネスに!
この記事のタイトルの「マインドフルネスな片づけ」は、
私が思いついた言葉です。
もしかすると、
他の人も使ってるかも知れませんが。
片づけに悩むときは、
マインドフルネスを軸にすれば、
うまくいくんじゃないかな〜と思います。
今の生活に必要なもの、使うモノ、
今の生活を楽しく、ラクにしてくれるモノ。
今の自分を助けてくれるモノだけ
持って生活すると決めたら
どんなにおうちが片づくか、
想像してみてください。
過去の大切な思い出のモノは
少しだけなら
とっておいても良いです。
過去にとらわれすぎると
今を満喫できません。
思い出は、
しっかりと心に刻まれているから
大丈夫。
手放せない贈り物、頂き物。
気持ちを
しっかりいただいたから
モノは手放しても大丈夫。
あげた本人は、
「そんなものあげたっけ?」と
忘れていることも案外多いです。
未来のためにとっておくモノはどれだけ必要でしょうか?
痩せたら着たいと思っている服
まだ壊れていないからとってあるモノ
本当に使う日が来るかわからないモノに
おうちを占領されていませんか?
防災用品など、
いざというときに
必要なもの以外は、
よくよく考えたら
たいして要らないものばかりだった…
というのは
お片づけサポート現場でも
よくある話です。
また、心や頭の中も
たいして重要でないことばかり
たくさんあって
ザワザワしてませんか?
頭の中のごちゃごちゃも
部屋の中のごちゃごちゃも
原因は同じかもしれません。
どちらからでも良いので
今年はマインドフルに
片づけていきませんか?
私は、一度にたくさんのことを
欲張ってやろうとして
先のことばかり考えて
過ごしてしまうことが多いので、
今、目の前にあるものを
じっくり味わい
欲張りすぎない、
軽やかな一年にしたいと
思っています。