1. ブログ
  2. お家片付け
  3. キッチンの片づけ お鍋とフタの関係
 

キッチンの片づけ お鍋とフタの関係

キッチンの片づけ お鍋とフタの関係
本日より、お片づけサポートを再開しました。
新型コロナウィルス感染予防のため、自粛していた片づけ作業ですが、
やっと再開!(嬉しい🤗)

オンラインでの片づけコンサルティングも便利でしたが、
やっぱりお客様のおうちで直接お手伝いできるのは楽しいです。

今日は、キッチンのお鍋のカンタンお片づけを少しだけご紹介します。

お鍋と鍋フタは、1対1でなきゃダメ?


ガスコンロ下のお鍋を収納した引き出し。
今日はこのようになっていました。


決して、モノが多くはないお宅ですが、これではお料理がしづらそうです。

そんな時は、全部出して、よく使うかどうかを考えて分けて、戻します。


戻した後の写真は、こちら↓

フタがちょっと多めです。
その理由は後ほど。


この引き出しから、別の場所に移動したモノは、
この2つのフタだけ。↓


この引き出し、お鍋の数より、フタの数が多かったんです。
それがゴチャゴチャの原因でした。

おそらく、お鍋は古くて処分したけど、フタだけ「何かに使えるかも?」と
思って、取っておいたようです。

モノが多すぎて、収納が足りない状態だったり、使いづらい状態なら、

同じようなモノは、どれかを手放すことをお客様にオススメします。

けれども、こちらのお客様のキッチンは、モノは少なめ。
収納にも余裕があり、お鍋を入れた引き出しの下に、浅い引き出しが空いていたので、
この2つの余ったフタを収納するようにしました。


このお客様は、陶器や保存容器のフタだけ残っているモノも、あれこれ活用している方。

「何かに使えるかも?」と思って、取っておき、本当に便利に使われています。
それを知っていたので、特に、余った鍋フタを手放すことはオススメしませんでした。



ライフオーガナイズのお片づけは、その人の価値観やクセに合わせたお片づけをご提案します。
ですので、「使わないなら捨ててください」とか「同じものは2ついらないですよね?」は言いません。
お客様なりの理由と収納スペースがあれば、似たようなものでも、持っていてもOKなんですよ。


本日も、最後までお読み下さって、ありがとうございました。