1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 疲れてヘトヘトの夕方でも、 夜寝るまでの家事スケジュールを乗り切るパワーチャージ法!?
 

疲れてヘトヘトの夕方でも、
夜寝るまでの家事スケジュールを乗り切るパワーチャージ法!?

疲れてヘトヘトの夕方でも、
夜寝るまでの家事スケジュールを乗り切るパワーチャージ法!?
夕方帰宅してバタバタと慌ただしく進める夕食の支度。

疲れていても、「やらねば〜!」という義務感でなんとか体にムチ打っていること、ありませんか?
そんなお疲れモードでも、ちょっとしたアイデアで夕食準備を少し楽にできる私のアイデアをご紹介します。

キッチンで、一息つきながら進める夕食の支度

私は、キッチンに折りたたみイスを置いています。コンロの真ん前、食器棚との間に、ふだんは立てかけて。

自分がキッチンにいるときは、ときどき、ここに座りながら、料理をします。


鍋に調味料を入れたり、混ぜたりするときは、立ちますが、
火にかけて数分間待つとき、お湯が沸騰するまで待つときなどに。

食器棚の腰高の位置に、レシピ本や雑誌を置いているので、
メニューが決まらないときは、それを見ながら、食事の支度をしています。

例えば、メインか副菜しか決めていないときは、他に何作ろう〜?と考えながら、レシピ本をパラパラめくってみたり。

少し座れるだけでも、疲れ方が軽くなる!

仕事が終わって帰宅すると、急いで夕食の支度をしなきゃ!と頑張る方は多いですよね。私も同じです。

今、私はアラフィフですが、もっと若い20代独身時代から、
一度帰宅すると、座ったり、寝転んで20-30分休憩しないと、
夕食の準備ができないくらい疲れていました。

一人暮らしならそれでも良かったのですが、子どもがいるとそうも行かなくなりました。

「早くご飯を食べさせて、お風呂に入れて、寝させないと!」
その義務感と焦りで、体を無理やり動かしている感じ。

当然夜は、子どもと寝落ちの毎日…。

*写真はお借りしました

それが、ある時ふとした思いつきで、
踏み台として置いていたこのイスに座ってみると、
ときどき座って休憩しながら夕食作りができるので、
夕方の残り少ない体力が、少し回復する気がしたんです。


おそらく、座ってほんの数分間、雑誌を眺めることも、
リラックス効果になって、気持ちも体も休まるのではないかな?と思っています。
好きな雑誌をちょっと読んだり、本を数ページ読むだけでも、きっと気分が変わりますよね。


*写真はイメージです。



省スペースの椅子がオススメ! 



私のイスは、独身時代に狭いワンルームから、少し広い1LDKに引っ越した15年以上前に購入。
最初は、クローゼット周りで使うための踏み台用で、キッチン用ではありませんでした。  

現在のわが家のキッチンの場合、戸建のためか、コンロから食器棚の間隔が広め。
通常サイズ(マンションタイプなど)のキッチンであれば、
もう少しコンパクトなイスが良いと思います。

もっと細身の折りたたみイスや、スツールを置くのも良いですね。

*スツール色々。画像はお借りしました。

ニトリのスリムな折りたたみイスも軽くておすすめです。

キッチンにイスを置く前は、小さな折りたたみの踏み台に無意識に座っていることもありました。

この踏み台は低めですが、もっと高さがある踏み台もあるので、
踏み台をお持ちなら、まず料理中の休憩をお試しするのもありかもしれません!
(背もたれがあればもっと良いな!と思ったら、折りたたみイスの購入を検討しても良いですね。)

夕方の帰宅後の体力温存、回復が気になる方は、ぜひお試しくださいね! 

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

ちなみに、家事、育児、仕事etc..毎日忙しくて時間がなくて困っていませんか?

そんな働く女性のために、楽チン&効率的な家事や片づけができるようになる情報を配信しています。

下記からご登録くださいね↓