素敵!オシャレ!と思って、買ったペーパーナプキン。
来客のとき、ホームパーティーのとき、使えると思って買ったのに。
あまり使わずにずっと引き出しに入ったまま…。
そんなずっと使っていないモノ、ありませんか?
なかなか日の目を見ないアイテム。いつか使う?
ずっと使わずに取ってあるペーパーナプキン。気づけば10年近く経ったものも。
汚れてはないけれど、これをお客様に出すのもなあ。
でも、使うときがないわ…と思っていました。
以前は、友人を家に呼んでご飯を食べることが多かったのですが、
そのときにすら、出してもなかなか減らなかったペーパーナプキン。
今は、ライフスタイルが変わり、友人を招くことも減って
ますます使う機会がなくなりました。
けれども、使わないからと言って、捨てるのもモッタイナイ。
でも、使う予定もない。
引っ越して3年。全く使う見込みもなくて…。
こんなときは、使い道を変えてみるのも良いかも!と思いつき、ペーパータオルとして使うことにしました。
手を伸ばせば使いやすい置き場所に!
ペーパーナプキンの置き場所はココです。
食器棚の腰高の位置。
この高さには、ホットクック、精米機、フードプロセッサーがあり、
食べ物がこぼれて、よくふき取る場所なので、横にペーパーがあると便利なんです。
シンクから振り向けばすぐ届く位置でもあります。
料理中に台ふきんにしたり、洗い物をふくのに使っています。
ふだんは布の台ふきんや食器用ふきんを使っていますが、
ペーパーナプキンの有効活用と思えば、目一杯使い倒して行こうと思っています。
ずっと使っていないモノの有効活用
ずっと使う機会がなく、捨てられないモノ。
これからも使う機会がなさそうなら、本来とはちょっと違う使い道を考えるのも良いかもしれません。
これも資源の有効活用ですよね!
何かのご参考になれば幸いです。