こんにちは。
思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。
愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。
前回の記事では、スマホの”スクリーンタイム”機能で、私の使用時間をチェックしたお話を
ご紹介しました。
さて、本日の記事は、私が自分のスマホ使用時間合計を知って驚き、通知を減らす設定をした後のお話についてです。
スマホは、仕事も暇つぶしも出来る便利な道具。
だからこそ、スマホ漬けの生活にならないように、意識して遠ざける時間が大切なんだと思います。
寝る前も、仕事中、移動中も、SNSをついつい見てしまう
仕事中、移動中も、寝る前も、SNSやネットをついつい見てしまう。
スキマ時間に読もうと思って持ち歩いている本があるのに、
スマホの方が便利で見てしまう。
夜寝る前の時間も、布団から手をのばせば届くところに置いていると、つい見てしまう。
真っ暗な部屋でも、見られるのが便利なようで曲者。
そんな風に思う方、多いのではないでしょうか?
対策は自分で! マイルールを作ろう
緊急度が低い連絡は、返信する時間を決めてまとめて返信する。
→スキマ時間に返信しようとすると、
ついネットサーフィンしたり他のことを始めそうな人は特に注意!
まとめ
こうやって記事を書いてみると、私って、結構スマホ中毒なのかも?と思い始めました。(遅いですか?苦笑)
ゲーム類は全くしないのに、仕事のことが頭から離れていないんですね。
あと、育児に関しても、つい情報を欲してしまい、気づくとネットサーフィンしてることがあります。
しかし、日中でも、視界に入らない、歩いていかないと届かないところに意識的に置くと、
圧倒的に触る回数も時間も減りました。(自分比。)
やっぱり、手元にあると無意識に触ってしまう条件が揃っているので、
(時計、いろいろな通知、楽しい暇つぶしツールなど)、
意識的にスマホを遠ざけるマイルール作りが大切です。
そう言えば、何かに夢中になっている時って、スマホを触っていないです。
集中してるからですよね。
皆さんも、マイルールを考えて見てくださいね。
本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集中!
【時間のオーガナイズ講座】
1月10日(木)PM2:00 - 4:00
会場:テクノプラザ愛媛(愛媛県松山市)
New!! 2月26日(火)PM2:00-4:00
会場:アナウンスハウス松山(愛媛県松山市三番町)
詳細はこちら↓をクリック
【SOHOビジネス整理術認定講座】
1月17日(木)PM1:30 - 4:00
会場:テクノプラザ愛媛(愛媛県松山市)
New!! 3月5日(火)PM2:00-4:30
会場:アナウンスハウス松山(愛媛県松山市三番町)
【カタヅケシコウの片づけ整理収納サポート】
メール、お電話でのご相談は無料です。
ご安心ください。
お気軽にお問い合わせくださいね。
カタヅケシコウのインスタ
https://www.instagram.com/katazukeshikou/
片づけのヒントになる情報もイロイロあります!
カタヅケシコウのFacebook
https://www.facebook.com/katazukeshikou/
「いいね!」宜しくお願いします
濱名愛のFacebook
https://www.facebook.com/ai.hamana
良かったらお友達になって下さいね♪