先日参加したビジネス朝活で
こんな言葉を聞いて、
本当にそうだなあと思ったことがありました。
それは
「決断力は筋力だ。
使わないと衰えるし
使えば使うほど鍛えられる。」
という言葉。
そうすると
片付けも決断の連続なので
片付け力=決断力=筋力みたいなもの
ではないかと、即座に頭に浮かんできました。
つまり、
片付け力は、筋力みたいなモノで
鍛えたら片付け力はアップする!!
逆に、正しく鍛えないとなかなか筋力はつかない。
ということ。
これ、ホントです。
片付けは、決断の連続。慣れないと、結構疲れる
などなど、決めずに後回しにした蓄積が、
モノにあふれたお部屋だったりします。
でも、もしかすると、
今まで片付けを頑張ったけれど
方法が間違っていて
正しい片付け筋が
鍛えられていない場合もあります。
決断に慣れると、どんどん決めて進む
モノひとつひとつに対して、
手放すか、どう活かすかを考えて決める。
どこに定位置を作って片付けるか。
どんなものを持って、どんな生活をするか。
捨てる、手放すだけでなく
これからどうしたいのか決めるんです。
最初は気が重くて、疲れやすいかも知れません。
ただ、それはまだ
片付けの筋力がついていないから。
ずっとやっていない筋トレをして
筋肉痛になるのと同じ。
慣れていくと、
自分がこれからも持ち続けたいモノ
手放したいモノの区別、決断が
スピードアップします。
これ、まさに片付けの筋力がついたと言うこと。
片付けの後回しは、決断の後回し
決断とは「決めて断つこと」です。
あなたの現状を変えるには
何を「変える」と決断しますか?
現状を変えたいなら、決断は不可欠!
現状を変えることは、
どんなリスクがあるか、損をしないか、
あれこれ考えてしまうもの。
現状維持は安全な気はするけれど、
安全域(コンフォートゾーン)から出ないと
現状は変えられない。
片付けるには、決断って重要なのです。
だから、少しずつでも片付け筋を付けましょう。
集中するライザップ型?コツコツ型のチョコザップ型?
結果にコミットするライザップのように
集中して筋トレするか
チョコザップのように
チョコチョコ運動習慣を付けるか
あなたの目指す姿や期限に合わせて、
片付け筋力をアップしていきましょう!!
お金も時間も投資して
筋トレを頑張るライザップ方式の方が
チョコザップ方式より結果が出るのは早い
というのは
説明するまでもないですが、
なかなか思い切れない、
片付け筋を付けたいけど、
どうしたら良いかわからない、
という方は、無料相談でお話してみませんか?
どういう方式にせよ
「やる」と決断しないと
新しい未来はやってきません。
そこで、片付け筋強化のための
オンライン無料相談会を開催します。
どんな方法で”片づけ筋”を付けたら
あなたの片付けが進むか
一緒に探してみませんか?
日時は
9月5日(木)、6日(金)、7日(土)
夜21時から40分間
今月は先着3名さま限定です。
昼間の時間ご希望の方、ご相談ください。
ご参加お待ちしてます!
<今日の質問>
あなたの片付け筋アップには、ライザップ方式?
またはチョコザップ方式?
どちらの方が良い形で目標に近づけそうですか?