1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 小学校卒業!中学入学までの片付け ①思い出のランドセル、どうする?
 

小学校卒業!中学入学までの片付け
①思い出のランドセル、どうする?

小学校卒業!中学入学までの片付け
①思い出のランドセル、どうする?
春休み真っ最中ですね。
わが家の一人娘も小学校を無事卒業し
中学入学準備と並行して、
小学校の学用品や身の回りのものを片付けています。

新生活へ向けての片付けシリーズを
今日から数日間お届けします。

第一弾は、思い出いっぱいのランドセルです。

 卒業後のランドセル、捨てる?取っておく?アンケート結果


皆さんは、ランドセルは取っておきたいタイプ?
すぐに捨てたいタイプ?
どちらでしょうか?

先日、インスタグラムのストーリーで
「卒業後のランドセル、どうする?」
というアンケートを取りました
結果は次のとおりです。
  • 財布、キーケースなどにリメイク 22%
  • そのまま取っておきたい 11%
  • すぐ捨てる、またはリサイクルショップへ持ち込み 33%
  • どうしたら良いかわからない 33%

想い出が詰まっているから
捨てるに捨てられないという方が多いのかな?
と思っていましたが

私の周りは案外「すぐ捨てた!」という潔い人もいて
ちょっと驚きました。



私も、比較的なんでもスパッと手放す方ですが
娘のランドセルは思い出として
取っておきたい気持ちがあるんです。

わが家はランドセルリメイクを


娘のランドセルは
いろんな思い出が詰まっています。
そのまま捨てるのは忍びないんですよね。

娘が年中さんくらいから
「ランドセルは絶対赤いのにするんだ!!」
と楽しみにしていた様子を
今でもずっと覚えていますし

年金暮らしの母が、
孫のために買ってくれて
私自身、本当に有り難くて。




娘が3年生のとき
学校に行けなくなり
ランドセルを使わない日々が続きました。

娘の辛さをわかっていたので
このままずっと学校に行かなくても
元気でいてくれたら
それで良い!と思いながらも

母が買ってくれたランドセルを
もう使わなくなるのかも...
という申し訳ない気持ちもありました。

紆余曲折を経た1年後、
転校して学校に行けるようになりました。

ランドセルを6年生まで
使えたことも
本当にうれしくて。

オルゴール付きミニチュアランドセルにするか
お財布やパスケース、キーケースなど普段使いできるものにするか
娘とただ今、相談中です。

(赤い財布は風水的にいかがなものか...と思うので迷い中)

リメイク業者に送るまでの収納場所


お役目を終えたランドセルは
リメイク発注先を決めるまでは
寝室の押し入れの衣装ケースに仮置きしています。



こちらの衣装ケースは
元々厚手の冬物シーツを入れる場所。
まだ今年は寒くて
スペースが空いているので
あと数週間は仮置きできます。


娘の部屋には、
すでに中学の通学カバンとサブバッグがあるので
ランドセルを置く場所がないのです。

これも、中学に通い始めたら
通学カバンは1階のリビングに放置される可能性が高いので
対策として、1階リビング隣の縁側の娘スペースに
カバン収納場所を確保しようと準備中です。

収納が準備できたら、また後日ご紹介しますね。

こんな風に、手放すまでの仮置き場所を
確保できると
新生活スタートに向けて準備もスムーズに進みますよ。


本日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。

どなたかのご参考になれば幸いです。


<子どもの片付け関連記事>