1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 実家の片付けが気になる方へ
 

実家の片付けが気になる方へ

実家の片付けが気になる方へ

年末年始に実家に帰省した方も多いのではないでしょうか。


実家に帰ると、

親が盛りだくさんのご馳走で迎えてくれるのはうれしいけれど

たくさんのモノにあふれて片付けが気になる...。


実家の片付けって悩ましいんですよね。

というのも、親が片付ける気がなければ

スタートできないですもんね。


勝手にこっそり捨てたりしたら

トラブルの元なんですよね....。


実の親子だからこそ、寄り添うのが難しい


親に片付けたい気持ちがあれば

寄り添って手伝ってあげるのが良いですよね。

親の価値観を優先するのが大切。


とはいえ、子からすると

「もうこれいらないでしょ!」

「捨てたら?」と思うモノも

親にしてみると

とても大切なモノだったりする。


実の親子だと

言いたい放題になってしまうので

そこで対立して片付けが頓挫...。


ということも少なくありませんよね。



まずは実家の自分のモノから

そんな時は、

まずは自分のモノを片付けるに限ります。


親のモノを片付ける前に

自分が実家に長年放置しているモノを片付けていきましょう。


自分の部屋がそのまま残っている方

自分の物を大量に実家に残している方は
  1. もう使わない、廃棄するもの
  2. 自分の今の家に持ち帰るもの
  3. 思い出として実家に残すもの(親が残して欲しいものがあれば)

などに分けて

不用品はどんどん処分しましょう。


廃棄は、体力、筋力が落ちている親に任せるのは大変だと思われたら

できるだけ自分で処分しましょう。


時間の関係で難しい方は

できるだけ親が捨てやすい状態にまとめておくとか、

玄関の近くに移動させる、

近所の方に手助けをお願いするなど

できる限りの準備をしておきましょう。



賞味期限切れ食料品も片付けやすい


お中元やお歳暮などの頂き物や

その他食料品がたくさんある場合は

賞味期限切れだけでも廃棄するのがいいかもしれません。


「賞味期限切れはまだ食べられるから」と言われたら

消費期限切れだけでも廃棄しましょう。


本当は、全部出して分類して片付けるのがベストですが

時間がなかったり

そこまでやると親が嫌がりそうな雰囲気なら

目に付くところだけでも

消費期限切れの整理をできると良いですね。


*実家で出てきた消費期限切れのお茶とそうめん。


洋服や雑貨、日用品より

消費期限がある食品の片付けは

比較的やりやすいです。


短時間でも良いので、目に付くところだけでも

片付けを一緒にやれると良いですね。



防災対策として
避難経路確保のため
怪我防止のためなどで
「親の安全のため」を伝えると
説得しやすいかもしれません。


親と一緒に片付けたいけど

どこから手をつけて良いかわからない...。

という方は、

無料メール講座やオンライン無料相談でご相談ください。


本日も最後までお読みくださって
ありがとうございました。