1. ブログ
  2. 時間のオーガナイズ
  3. 時間の使い方と片付けの関係 【時間のオーガナイズ講座】
 

時間の使い方と片付けの関係
【時間のオーガナイズ講座】

時間の使い方と片付けの関係
【時間のオーガナイズ講座】

最近、「やりたいことがいっぱいあって、時間が足りない」

という方にお会いすることが多いです。


私もどちらかというとそのタイプ。


だから、やりたいことに関係するもの、

読みたい本などモノは多く持っている方です。


だからこそ、

時間と片付けの関係はすごく大切なコトだと思っています。


モノが増えると時間が減る!?


モノが多くなると

片付けも一手間増えるし

やることも増えます。

(時短グッズや時短家電など逆もありますが
これも、モノが増えることで
収納場所を決めたり
手入れする時間が発生します。)


逆に、モノややるコトを減らすというのは

「そのための時間を減らす」ということ。


そうして、本当にやりたいこと、

大切なことの時間を

優先的に取れるようになれば

毎日がもっとご機嫌に過ごせると思いませんか?



「毎日片付けを頑張っているけど

なかなかスッキリ片付かない」

という人は


逆転の発想で

時間の片付けもやってみると良いかもしれません。


また

「毎日忙しくて、なかなか片付けの時間が取れない」

という人も


時間の使い方を見直して

時間の片付けをやってみて欲しいのです。


そうすると、自ずと1日24時間、1年365日の間に
できること、できないことが見えてきます。

時間を取れないこと/取らないことを決めたら
手放すモノも決めやすく
時間の使い方も変わります。

時間の使い方を見直す方法

時間の使い方の見直し方法は

次のような方法でやってみてください。


①本当にやりたいことは何か

ずっと先延ばしにしていることは何か

書き出す。


②今現在の時間の使い方を書き出して、見える化する。


③何の時間を減らしたら

もっとやりたいことができたり

望む生活スタイルになるのか考える。


毎日忙しい、忙しいと思っている人は
これだけでも
大きな発見があるかもしれません。

誰でも1日24時間。だからこそ、見直す時間は必要


限りある時間を有効に使って

今を大切に生きること。

望む未来に向かうこと。


どちらも本当に大切なコトなのに

目の前のことで忙しくしているだけで

時間が過ぎていく日常は

本当にもったいない。


今、どんな風に

時間を使っているのか見つめ直して

自分で人生の舵を握って

進んでいきませんか?



具体的に、どうやればいいのかを

「時間のオーガナイズ講座」で

丁寧にお伝えしています。


実際にワークでご自身の

時間の使い方を見直す時間も

たっぷりあります。


時間の使い方を見直したくても

なかなか一人では出来ない方

出来そうでもやらない方

絶対に一度は受けていただきたい講座です。


限りある時間を最大限有効に使うための

一生モノのスキルになります。



ぜひやってみたい、という方はこちら↓

時間のオーガナイズ講座 2023/06/10 10:00-12:00