1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 「家族が片付けてくれない!」とイライラしなくて済む方法
 

「家族が片付けてくれない!」とイライラしなくて済む方法

「家族が片付けてくれない!」と
イライラしていませんか?

それは、片付ける人
(主に家の中では、ママ、またはパパ)の
片付け方が、
家族にやりやすい片付けではないからかも。

今日は、楽になる片付けの考え方を
ご紹介します。

利き脳が違うと、やりやすい片付け方も違う!


自分が片付けやすいと思っていても
他の人に取ってベストな片付け方とは限りません。

片付けの本に書いてあったとしても
テレビで片付けのカリスマ先生が言っていたとしても
合わない片付け方ってあるんです。

それは、利き脳のせいかもしれません。

利き脳とは、利き手、利き足のように
脳の働きにもクセ、使いやすさがあるということ。

利き脳を知れば
それまで片付けが苦手だと思っていた人も
片付けて、キープできるようになることも
多いんですよ。


片付け下手、苦手ではないんです


同じ家族でも、利き脳は人それぞれ。
つまり、片付けやすい方法も、人それぞれということ。

だから、家の中で片付けが一番上手な人(例えば、ママ)が
片付けて、その通りの片付けを他の家族に期待しても
うまくいかないことがあります。

また、自分の背丈や利き手に合わせた収納だと
子どもにとっては取りづらかったり
利き手が違うと、使いづらいこともあります。

だから、「家族が片付けしてくれなくて、イライラする!」
となるのは勿体無いんです。

片付けの方法、正解は一つじゃない


今の片付け方がダメなら、
他の方法を試せばいい。

試してダメなら
どの部分が苦手なのか
うまくいかないのか、観察して見つける。

片付けの正解は一つではありません。

「仕組みを憎んで、人を憎まず。」は
片付けの鉄則です。

きっと、より良い方法があるはずです。


自分で探すのが難しいな...と思ったら
片付けのプロにご相談くださいね。

お問い合わせや、公式LINEでの
メッセージのやり取りは無料です。
ご安心してご相談ください。