こんにちは。
11/1に私がライターをつとめるWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」7周年記念オンラインイベントが開催されました。
イベントでは
前半に「ライフオーガナイザー入門講座」の「思考の整理編」「空間の整理編」の2つのダイジェスト版の講義。
今日は、そのイベント報告を少しお伝えします。
「ライフオーガナイザー入門講座」の「思考の整理編」「空間の整理編」ダイジェスト版
入門講座「思考の整理編」は、広島県の秋山陽子さんが、
「空間の整理編」は神奈川県の吉川圭子さんが担当。
通常の講座は、それぞれ3時間。
それを各30分にエッセンスを凝縮した内容でお届けしました。
私が入門講座を聞くのはおそらく3〜4年ぶりでしたが、
入門編はライフオーガナイズの大切な考え方を学ぶ講座で、
いつ聞いてもやっぱりいい講座だなあと思いました。
私が初めて受講した時もそうだったのですが、
片付け講座と思って行くと、
想像しているような整理収納の話は
ほとんど出てこないのに、
思考の整理や、
人それぞれの価値観に気づくワークなどで
とっても満足して帰ったことを覚えています。
ご興味ある方は本講座を受講いただくとして、
今回、特に私が印象に残った言葉をお伝えします。
「人は環境に左右される生き物」「住環境を整えることは、消費ではなく、投資」
後半はお気に入り収納グッズリレートーク
前述の入門講座ダイジェスト版でも、
時々、しつこく(笑)繰り返されたのが、
「片付けるなら収納を買いに行くのは後、思考の整理が先」ということ。
とはいえ、収納グッズなしでは
片付けにくいことも多いので
ライフオーガナイザーおすすめの
収納グッズをリレー形式でご紹介しました。
私は、無印良品ポリプロピレンごみ箱11Lをご紹介。
ふた付きでスッキリ四角なフォルムが、
見た目ゴミ箱とは思えないスッキリ感で、
玄関のDMやチラシ用のゴミ箱、掃除道具入れとして
活用していることをご紹介しました。
インスタのリール動画でもご紹介したので、よかったらご覧くださいね。
特に気になる収納グッズ3選
その他、人気収納グッズや
こだわりのグッズの紹介がありましたが、
私が特に気になったグッズを3つご紹介します。
1. 手塚千聡さんご紹介のジョゼフジョゼフのドロワーオーガナイザー。
カトラリー類をコンパクトに収納できる収納トレイです。
ちょっと前から私も気になっていたのですが、
今のわが家のキッチン収納にはサイズが合わないので、
いつか機会があれば使いたいなと密かに狙っています。
2. 中矢くみこさんご紹介のマグネットフック
中矢さんは、大小さまざまな、おしゃれなマグネットフックを
家じゅうで上手に活用されています。
私も真似したいなあといつも思います。
ぜひ、こちらの紹介記事もご覧ください。
3. アトリエペネロープのカバン
帆布素材の大型トートをバックとして、
収納として活用されているのは秋山陽子さん。
色味も綺麗で、オシャレなバッグは
使ってみたいなと思いました。
を持っているので
ということで、
いいなと思っても、
すぐには買いません(笑)!
必要そうになったら思い出せるように、
気になる収納グッズメモに書き足します。
以上、イベントレポでした。
本日も最後までお読みくださってありがとうございました。