1. ブログ
  2. お家片付け
  3. やると意識したらすぐに習慣が変わった!毎日8000歩超えのコツ
 

やると意識したらすぐに習慣が変わった!毎日8000歩超えのコツ

やると意識したらすぐに習慣が変わった!毎日8000歩超えのコツ
6月から毎日8000歩以上を歩くことにしました。
この数年、コロナ禍のせいもありますが
車の生活でスマホの万歩計を見ると、
年間平均2700歩〜2800歩!

これじゃあ、太るはずだよね、と
一念発起して、毎日8000歩を目指すことに。

本当は1万歩目指したいけど
平均2700歩から1万歩はハードルが高すぎると思い
控えめの設定からスタートしたら
ちょっと意識を変えただけで、
すぐに変化が現れました!

ポイントは、いかに普段の生活習慣に入れ込むか。


この数年、歩数が毎日2700歩〜2800歩だった生活スタイル。
いきなり変えるのは難しい。



30分、1時間と、まとまった時間で
ウォーキング時間を作るのも難しいし...。

ならば、普段の生活の移動で、
車や自転車でなく、
できる限り、歩くことにすることに。

基本、近所への用事で、
片道10分程度の用事で歩く x 3回で
8000歩近くなることが判明。

初日:
朝は徒歩7分の氏神様へ散歩に行くことに。
また、仕事の合間にちょこちょこ歩きで
用事を済ませに行く意識を持ったが、
6000歩台で時間切れ。

2日目:  
初日と同じ生活パターンで夜になってしまい、
追加20分程度の散歩に夜出かけて8000歩達成。

3日目:
自転車で15分強の用事を済ませに行くところを歩き、
1日トータル1万歩超え。

4日目以降:
何だかんだで歩きまくり、ほぼ毎日1万歩達成。


「毎日1時間ジムで動く」(→やりたくても毎日は無理)、
「徹底的なダイエットを始める」(→今は仕事が忙しいからそのうちに…)など
大きい行動や目標を考えがちな私ですが、
「大切なのは、毎日の小さな習慣の積み重ね」
だとハッとしました。


これって、片づけも同じ気がします。
大がかりな片づけをイメージするから、
なかなか始められない。

小さなところから毎日コツコツと…が
案外確実なのかもしません。

ほんの1週間ですが、体重も1.5Kg減。
むくみがスッキリしてきました。

無理しすぎない、続けられる工夫を


買い物は大荷物になると、重くて歩くのが億劫になるので、
大物は、ネットスーパーで注文したり
車でしかいけない用事の帰りなどに組み込むことにしました。

また、朝の散歩は、すでに習慣になっている朝掃除が終わったら
チャチャっと行って、朝9時までに帰宅し、仕事を始めるように
スケジュールを見直し。

「掃除も早く切り上げなきゃ!」と締め切り時間を意識することで、
いつもより素早く終わるように。

そして、毎朝見ていた朝ドラがちょっとつまらなくなってきたので、
夕飯時に娘と録画を見るだけにして、1日何回も見るのをやめました!
これで、朝散歩の往復15分がちょうど捻出できました。

これから暑くなりますし、無理はしすぎないように
嫌にならないように、工夫しながら続けます。



テクチャリ部の活動で、意識できた!


この数年間の1日平均2700歩を変えようと思ったのは、
今月からスタートした
日本ライフオーガナイザー協会のSDGs委員会の
テクチャリ部という部活のおかげ。

初回ミーティングの様子。
(左上:部長の岩崎美乃さん、左下:西後真胡実さん、右下:下村志保美さん、右上;はまな)


「車の利用を減らして、自転車、歩きで環境に良いことをしよう」
という目的が一番なのですが、運動、美容にからめて、
モチベーションアップにつなげています。

やると決めて、意識するだけで、
8000歩になる方法を簡単に見つけられたのは
自分でもびっくり。
全部、コロナのせいにして、
歩かない生活を選んでいたのかもしれません。

そして、お仲間の下村志保美さんに教えてもらった
便利な体重計を購入し、
毎朝計測の習慣が復活して、
ダイエットモード万端となりました。

毎朝計測の習慣復活は、収納場所にも秘訣がありました。
その体重計の話は、次回書きますね。
気になる方、ぜひお楽しみに。

本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。