1. ブログ
  2. お家片付け
  3. あれどこだ?いつも探してばかりいる 〜探し物の時間は年間1人150時間!!〜
 

あれどこだ?いつも探してばかりいる
〜探し物の時間は年間1人150時間!!〜

あれどこだ?いつも探してばかりいる
〜探し物の時間は年間1人150時間!!〜
こんにちは。
カタヅケシコウのブログへようこそ!
いつもご訪問くださってありがとうございます。

今日のテーマは
いつも探し物をしているなあという方が
探し物をなくすために片付けたら
どれくらいの時間が生み出せるか?
その時間で、どんなことができるか?
ということについて。


探し物の時間は年間1人150時間!


片づけの必要性を感じつつも
毎日忙しくて、片づけは後回しになること
よくありますよね。

ただ、その忙しい毎日で
探し物の時間って一日どれくらい使っていると思いますか?



あるビジネスパーソンの場合のデータですが、
探し物に使う時間は、年間平均150時間だそうです!

150時間って、1日8時間労働として

150時間➗8時間=18.75日≒約19日!!

週休2日だと月間労働時間は、大体24日前後。

1ヶ月のうち、
3週間近く探し物に時間を使って
残り1週間ちょっとしか働いていない月がある
という計算になります。

これってすごい時間だと思いませんか?

ちなみに、365日➗150時間=2.433...
休みも仕事も関係なく計算すると、
1日2時間30分近く
毎日探し物をしているという計算!

ご自分が毎日どれくらい探し物をしているか

実際に測ってみると、もっと少ないでしょうか?

それとも、もっと多くなりそうですか?


探し物の時間を無くしたら、どんなことに使いますか?

では、その探し物の時間をなくすには
どうすれば良いでしょうか?

そうですね、モノを片付けて
いつでも何でも
サッと取り出せて
しまいやすくすれば
探し物時間はなくせます。

では、探し物時間がなくなって
毎日2時間とか、年に20日近く
自由時間ができたら、何をしますか?

もっと大切な仕事をしますか?
旅行に行きますか?
家族との時間を増やしますか?
何か新しい習い事をしましょうか?
美味しいものでも食べに行きましょうか?

どんな夢が広がるでしょうか?


人間ドックに行く?
睡眠時間を増やす?
ジムに行きますか?

じっくり想像してみてくださいね。

「もし時間があったら」ではなく、時間は作れる!


”もし、時間があったら”ではなくて
まずは、片付けて時間を生み出せると思ったら
片づけを後回しにする理由はないかもしれません。

片づけって、モノや空間の片づけだけじゃなく、
時間の片づけまでつながっています。

ぜひ、一度まとまった時間をとって
片づけに時間を割いてください。

そうすれば、
その後の仕事も家事も、
もっと楽になるし、
新たに時間が生み出せます。


時間は24時間誰にも平等に与えられたモノですが
時間と空間をどう使うかによって
人生の充実度は断然変わってきます。

片づけが一人で難しい場合は
ぜひ片づけのプロに頼ってください。
そうすれば、貴重な時間を節約して
時短で片づけが終わり、
新たな人生が始まるかもしれません!




同じテーマで音声配信もしています。
こちらからお聞きいただけます!

Anchor の音声配信