1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 収納がたくさんすぎて片付かない!? 〜収納は多ければ多いほどイイとは限らない〜
 

収納がたくさんすぎて片付かない!?
〜収納は多ければ多いほどイイとは限らない〜

収納がたくさんすぎて片付かない!?
〜収納は多ければ多いほどイイとは限らない〜

「収納はあればあるほど良い」

と思っていませんか?

 

家を建てる時、引越し先を探すとき、

確かに、収納が少ないと困るわ…と

思うことも多いと思います。

 

けれども、

あればあるほど良いわけではないんです。


今日はその理由について

ご紹介しますね。

入れる場所が多いと、モノが増える


収納が多いと、モノがどんどん入れられるからと

最初は余裕があった収納に、どんどんモノを詰め込んで

後で大変なことに…

 

ということになりかねません。

 

たくさんモノを収納して

全部管理できる程度なら良いのですが

 

どこに置いたかわからなくなったり、

 

あちこちに分散させて収納すると

何がどれだけあったかわからなくなったり

 

使いたい時に出てこなくて

また買ってしまい、余分なコストがかかったり。



家賃➗収納面積の割合=収納コスト

 

それと、家の床面積に対して

収納が何%か計算すると

家賃(または家のローン)を

いくら収納に払っているかの

コスト計算ができます。

 

例えば、

家賃10万円で家の15%を収納に使っているとして

10万円 x 15%=1.5万円

 

毎月15000円を収納に使っていると考えたら

安いと思うか、高いと思うか、いかがでしょうか?

 

大切なモノ、必要なモノを保管しているなら安いと

感じるかもしれません。

 

一方、要らないモノばかりを保管していたら…?

 

そう考えると、むやみに収納を増やそうとするのは

ちょっと考えたいと思いませんか?



使いづらい収納やスキマ。もったいなくて、無理してでも使う?


例えば、奥行きがありすぎて、使いづらい収納。

 

なんとかスペースを有効活用しなければ!!

と無理に使っていませんか?

 

入れにくいし、戻しにくいのに、

他にスペースがなければ

致し方ない場合もありますが

 

無理にモノを入れて使わないといけないわけではないので

あえて奥には収納しないという選択肢もあります。

 

手前だけ使うのもアリです。

 

また、ちょっとしたスキマがあると

そこに入るスキマ収納用品を買って

何かを収納しようとするのも

一呼吸おいて考えてみませんか?


 

収納を増やせば増やすほど、

片づけが複雑になってしまうこともありますよ。

 

まずは、必要なモノ、あると便利、好きなモノを厳選して

収納の引き算をしてみると

案外使いやすい収納が実現するかもしれません。


どなたかのご参考になれば幸いです。


本日も最後までお読みくださって

ありがとうございました。

 

 

使いづらい収納や、収納が少なくてお悩みの方は

片づけのプロにぜひご相談してみて下さいね。

自分時間1日30分以上が生まれる!お家スッキリ楽ちん片づけ整理収納サポート