家にいつでも友達を呼べる
散らかってた時代も友人を呼んで
しょっちゅうホームパーティーしていましたが、
事前の片づけと掃除は必須でした😅
掃除が間に合わない部分は、
「子どもが小さいし、仕事も忙しくて掃除の暇がないの〜」
と毎回、聞かれてもいない言い訳をしていました。
今は、このご時世なので、急に友人が来ることも
少なくなりましたが、
それでも、急な来客でも
「どうぞ上がってください」
と言える状態は、心の余裕に繋がっています。
家の中が片づいてないと、
のんびりすることに
後ろめたさがあって、
「そういえば、一年間以上、
リビングに寝転んでいない!」
と気づいたことがありました🥲
片づいていると
どこでも寝転べるし、
(寝転ぶスペースがないほど
床が散らかっていたのではないのですが
「休んじゃいけない!片づけしなければ!!」
という意識が強かったのです。)
掃除であくせくしなくても
良いので、
ベランダにアウトドア用椅子とテーブルを
出して本を読んだり、
ボーっとしたりお茶したり、
のんびり出来るようになりました。
*これは、ベランダでパソコン仕事してる時の写真ですが
しっかりお茶もいただいています。
おうちヨガと瞑想
散らかった部屋だと
どうも気が散り
ヨガはヨガスタジオでしか出来ないと
思い込んでいましたが
早起きして、または夜寝る前に
ヨガや瞑想を楽しめるようになりました。
私は一人の時間が好きだし、必要なので
ベランダでののんびりタイムや
ヨガと瞑想の時間ってすごく大切なんです。
忙しさに紛れて、
ついついやれなくなる時期は
体調もイマイチになってしまいます。
家が片づいていないと
家にいるのが嫌で、
休日は外出ばかりになって
身体が休めていないな、
と痛感することもありました。
外出ばかりになると、
出費もかさむし、ゆっくり休めない。
そんな点でも、片づけって
節約と健康のためだなと思います。
やっぱり家の中を整えておくことって
私にとって必要なんだなと感じます。
皆さんが、お家の中でやりたいことって
どんなことがありますか?