工具はどれくらいあって、どこにしまっていますか?
わが家では、よく使うドライバーだけ、特等席を用意しています。
日常的に使うドライバーだけは、使う場所に定位置を
普段使わない工具と一緒にしまいこんでしまうと、
出すのが面倒になるプラスのドライバーです。
私は、キッチンのキッチンツール立てと、
玄関の小物入れにそれぞれ1本収納しています。
キッチンでは、鍋の蓋や圧力鍋の取っ手のネジを時々締めるのによく使います。
キッチンにドライバーを置くまでは、
工具箱から出すのが面倒で、
鍋の取っ手がグラグラのまま使い続けることもありました。
グラグラして気になると、
爪をネジのミゾに当てて締めたり(笑)。
きつくは締まらなくて、すぐ緩むんですよね。
そんな自分のズボラさに呆れながら、
ふと思いついたのが、
ドライバーをキッチンのツール立てに常備すること。
片づけの「面倒くさい」を無くす基本は、
「使う場所にしまう場所を作ること」。
工具だからといって、
全てを工具箱に収納する必要はないんですよね。
また、ペンやハサミも、
よく使う場所に定位置を作ると、
取りに行くのも、戻すのも苦にならず、散らかりません。
何かのご参考になれば幸いです。