最近、スマホ、タブレット、パソコンの通知を全てオフにしました。
仕事や家族、友人の大切な連絡ならまだしも、あまり行かないお店のアプリや、ニュースサイトの速報などは、ひんぱんに通知はいらないですよね。
今日は、通知オフにして実感したメリットをご紹介します。
通知オフのメリット
私が実感した通知オフのメリットは、
次の5つです。
通知って、ちょっとしたことですが、
画面にチラチラ出てくるので
確実に集中力を削がれます。
友人や家族、仕事の連絡ならまだしも、
あまり行かないお店のアプリの通知や、
ニュースアプリの通知等は本当にいらないですよね〜
通知が出ると、
反射的に見たり、スマホを触ってしまうので
誰かと話している時だと、相手に失礼になるし
「話に集中してないな」と思われるのも
良くないですよね。
初期設定は、いつの間にかONになっていることも
私は、いろんなアプリを試すのが好きなので、
かなりアプリをインストールしている方だと思います。
初期設定で
通知はオフにしているつもりでも、
アップデートなどで、
設定が勝手に変わってしまって、
通知がどんどん出てくる時があります。
通知オフは、iPhoneなら
設定→通知→通知を許可の●を左側にすると、
大切なのは振り回されないこと。能動的に使うこと
私の場合は、
先月のチャリティーイベントがきっかけでした。
セミナー登壇中に通知が来ると音が鳴ったり、
視界に入るのも気が散るので
片っ端からすべてのアプリの通知を
完全にオフに。
すると、なんと言うことでしょう!
当たり前ですが、
本当に通知が一切出なくなりました!(笑)
通知ゼロの日常が、
どんなにスッキリした気分で、集中できることか!
全ての通知を否定はしませんけども、
大半の通知は本当に必要ナイ!と
仕事や家族、友人のLINE、メールは、
午前、午後で一度ずつ
開いてチェックすれば充分だと感じています。
急ぎの案件で気になる返信は、
時々自分からチェックしに行きますが、
それは、ごく一部。
(LINEは夜まで見るのを忘れて
レスがかなり遅くなることがあります。
お友達の皆様、お許しください〜)
本当の緊急事態なら、
電話がかかってくるでしょうし、
これで充分な気がしています。
皆さんも、
スマホの通知に振り回されているなと感じていたら、
通知オフの設定を見直してみてくださいね。