運気アップに必要不可欠な、玄関のお片づけ。
玄関に靴があふれていると、出入りがしにくいし、履きたい靴も探しにくいですよね。
来客のとき、玄関に並んだ、たくさんの靴をまたいで家に上がってもらうのも、ちょっと気になりませんか?
そう思ったら、靴を全部出して片付けてみませんか?今日は、わが家の靴の片付け方法をご紹介します。
靴のオーガナイズ(お片づけ)ステップ
<準備するモノ>
- レジャーシート(と、広げられるスペース)
- マスキングテープ
スッキリした玄関にするには、やっぱり靴の出しっ放しをなくすことです。
その他のものも、置きっぱなし、出しっ放しにしないのがベスト。
靴は、全部玄関にある方が使いやすいと思いますが、
どうしても玄関に収まりきらないときは、
使用頻度が少ない靴を収納箱に入れて、
クローゼットや納戸など、玄関以外の場所に収納する手もあります。
*写真はイメージです。こんな、靴も収納できるウォークインクローゼット、
素敵ですね〜。
また、痛くてなかなかはかない靴や、
子どものサイズが合わなくなった靴なども
できるだけ溜め込まず、タイミングよく手放すのが良いですよね。
私も、数ヶ月前、ふと気づくと、
靴箱に、子どもの小さくなった靴が4−5足あってびっくりしました。
ほんの数ヶ月前まで履いていたのに、
慌てて片づけ、友人の子どもに譲りました。
できれば、半年に一度、冬物ブーツや夏用サンダルをだすタイミングで、
靴収納の中を見直す習慣をつけると、
スッキリした靴箱と玄関がキープしやすいと思います。
ご参考になるとうれしいです。
それでは、本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。