ニトリ「油はね防止ネット(オイルスクリーン)」とは?
このような、細かいアミ状のステンレスの鍋フタです。
揚げ物鍋や、フライパンにかぶせて使います。油は飛び散らないのに、通気性は良いのが特徴。
油はねを押さえてお掃除が楽になるし、水切りにも使えるようです。
*写真はお借りしました
毎回、油ハネでヤケドしていた私
わが家では、揚げ物をよく作るのですが、毎回、油ハネを抑制するために、フライパン用のガラスのフタをかぶせていました。
ガラスフタだと、フタの内側に水滴が付くんですよね。そして、フタを開けるときに、油に水滴が落ち、油が派手にハネてきます。それをいかに避けるかが、私の揚げ物料理での毎回の課題でした。
フタを盾のようにして開けるとか(笑)、長袖を着るとか、防御策はしていました。しかし、毎回、手首あたりに火傷していたんです。ひどい時には、直径1-2センチの水ぶくれになったこともあります。(涙)
そして、お料理後のコンロ周りの掃除もちょっぴり手間ですよね。掃除好きの私は、スッキリ拭き上げるのは好きですが、それでも、忙しい朝に、子どもの遠足の唐揚げを作った後、掃除時間が短縮できる方が断然ラクな訳で。
使ってみました!
ニトリでこのグッズを購入した数日後、釣りたての高級魚、カサゴをたくさん頂いたので、唐揚げにすることにしました。
*かわいいような、ちょっと怖いようなカサゴさんたち。
作り方:魚のウロコとワタを取り、塩&コショー、片栗粉をまぶして、油に投入するだけです。
(このあたりの写真も撮れば良かったのですが、急いで料理したため、ありません。。)
わかりにくいのですが、揚げている最中です。
フタの中身はこのように。
出来上がり♪
キッチンツールはあまり増やさない派。でも、これは時短にもなるので持つ価値アリ!
普段、私は、キッチン便利グッズは、あまり買わない方です。代用できるもので何とかしようとするタイプです。
しかし、今回ばかりは、久しぶりに衝動買いをしてしまいました。家にあるものでは、油ハネ問題は解決できなかったからです。
ということで、油ハネのお掃除が面倒で、揚げ物をしたくない方にとってもオススメです。このネットを洗う手間は増えますが、油ハネの量、範囲は確実に少なくなります。お料理後のお掃除はラクになるし、私のような火傷も防げます。(ガラスフタをしてなくても、油がはねて、火傷することがありますよね?)
そして、お値段もたったの399円(税込)!さすが、”お、ねだん以上”のニトリですね!
大きさは直径26cm、30cmがありますが、わが家は30cmを購入しました。(*取手の長さは別です)大きいように感じますが、平らな形なので、お鍋を収納する場所の隅っこや、鍋フタを収納する場所に置けるのではないかと思います。
本日はオススメ時短グッズのご紹介でした。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。