こんにちは。
思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。
愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。
事務所のごちゃつくケーブル類。パソコン、プリンター、スキャナーなどの電源用やそれぞれをパソコンと繋ぐケーブル、LANケーブル、スマホの充電用。
束ねたり、まとめたり、専用ボックスに入れてみても、だんだんあふれて来たり。
今日は、ケーブル類をスッキリさせる方法をご紹介します。
ケーブル類をスッキリさせるには?
家庭用ケーブルボックスを使用されています。ティッシュボックス型で、パソコン、プリンタやタブレットそれぞれ1台ずつある家庭用としてなら十分だと思いますが、こちらのオフィスはパソコン4台、プリンタ大小各1台(+大型複合機)、スキャナ、ファックス付き電話機などがあり、すべての電源やケーブルがこの部分に来ている訳ではありませんが、あふれてしまってフタが閉まらない状態です。
市販のケーブルボックスは、ティッシュボックス程度の大きさは多く市販されていますが、それでは収まり切らない量です。
おしゃれなダストボックス型
そこで、見つけたのが、大きくオシャレなダストボックス型の商品。
*以下、写真は全てお借りしました。
ケーブルをまとめて、ゴミ箱型の箱に入れます。側面に細い隙間があるので、そこからケーブルを入れ込みます。
配線整理 Bluelounge ケーブルビン ダークウッド BLD-CBIN-DW
http://garage.plus.co.jp/item.asp?sku=413699
\12,137(税込)送料無料
いいお値段はしますが、デザイン性が高く、スッキリしそうですね。
オフィスオーガナイズでもご提案しましたが、お客様は購入を検討されているようです。
ファイルやバッグも置けるワゴン型
ワゴン型で、下の部分にケーブルを入れることができるワゴンもあります。
配線整理 配線ボックスワゴン YY-042WB 白
http://garage.plus.co.jp/p_wgn120_cablebox.asp
\5,389(税込)
手頃な小物で解決!
大きなワゴンや箱はいらないけど、バラバラのケーブルをまとめたいときには、ケーブルまとめ用のスパイラルチューブや、
100均にも売っている結束バンドもあります。
目的や予算に合わせて、選んでみてくださいね!
ただ、LANケーブルや電源コードは、あまりキッチリと折りたたんで縛ったりすると、中で断線する恐れがあるようです。
できるだけ、まとめて収納する場所は、グチャッフワッと入れておくほうが安全です。
キッチリまとめたくなる気持ちを押さえて(笑)、私もそうしてます。
忘れてはいけません!ワイヤレス(無線)に。
ケーブルがごちゃつくなら、ケーブルを極力無くしてしまうのも手です。
LANを無線LANに。
プリンターや周辺機器類もブルートュースなどで簡単に接続できる機器がどんどん増えてます。(というか、もう標準化なんでしょうか?)
お手持ちの機器の仕様を確認してみて下さいね。
本日も最後までお読み下さいましてありがとうございました。
【カタヅケシコウの講座情報】
*SOHOビジネス整理術認定講座 基礎編
10月4日14時00分〜16時30分
テクノプラザ愛媛 C会議室 (松山市久米窪田町)
詳細/お申し込みはこちら
*時間のオーガナイズ講座
11月8日14時〜16時
テクノプラザ愛媛 C会議室
詳細/お申し込みはこちら↓のボタンをクリック
*オトナ女子やりなおし英会話コーススタート♪
初めの一歩お茶会 開催します
10月12日(金)14時00分〜15時30分
詳細はこちら
*ライフオーガナイズの考え方を取り入れた、英語上達のためのカタヅケシコウのオリジナル講座
開講希望やその他お問い合わせは、こちらのボタンからご連絡ください。
カタヅケシコウのインスタ
https://www.instagram.com/katazukeshikou/
良かったらフォローお願いします
カタヅケシコウのFacebook
https://www.facebook.com/katazukeshikou/
「いいね!」宜しくお願いします
濱名愛のFacebook
https://www.facebook.com/ai.hamana
良かったらお友達になって下さいね♪
*ブログランキングに参加しています🎶
宜しければポチっと応援お願いします
日本ライフオーガナイザー協会HP
日本ライフオーガナイザー協会運営サイト
片づけ収納ドットコム