1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 4月片付けランチ会開催報告
 

4月片付けランチ会開催報告

4月片付けランチ会開催報告

こんにちは。ライフオーガナイザー濱名です。


毎月1回松山市内で開催している

片付けランチ会。


今回は3名の方にご参加いただきました。


会場はいつものLa Terrazzaというイタリアンレストラン。


いつもはパスタとドリンクバー&サラダバーをオーダーするのですが

今回は、参加者の皆さんが「コース料理を食べる気満々!」と

おっしゃるので、私もいただきました。


いつもより、かなりボリュームがあり
お腹一杯に満たされました!


コースについている食前酒で乾杯。

(同じに見えますが、お一人はノンアルコール)


皆さんの片付けで気になることは...?


今回のランチ会では、30代〜60代の女性3名がご参加くださいました。


初めてどうしとは思いえないほど

楽しく盛り上がり

片付け話が次々と出てきました。



  • ミニマリストに近づきたいが、なかなか手放しが進まない。
  • 洋服整理をゴールデンウィークに頑張ろうと思っている
  • 夫婦揃って、趣味のものをすぐにポチって、モノがどんどん増えていく

などなど、いろんな話題が出ましたよ。


中には、モノを減らしていきたいので

ノートに書き出しているという方も。


モノと一つひとつ向き合うには
ノートに書き出すって、良い方法ですね。



スーツケースひとつで暮らせていた時代と今

ある方からは、一時期、仕事でホテル暮らしだった頃
スーツケースひとつで暮らせていたのに
どうして今はモノがたくさんあるんだろう?
というお話も。

これ、私もわかります。
海外生活や、長期出張でスーツケースひとつで
何とかなっていた経験があるので。
時々、そんな身軽な生活もしたいな
と感じることはあります。

ただ、家にいると、どんどんと欲張りになってしまいますね。


ミニマリストのように極限までモノを減らさなくても

例えば、1つのジャンルかアイテム(キッチン、鍋、洋服、本、洗剤)だけでも
必要最低限で暮らしてみる、と決めてモノを減らしてみるのも
面白い経験になるかもしれません。

それは、自分のこだわりが強いジャンルやアイテムではなく
こだわりが少ないモノからやると、
始めやすいと思います。

すぐに捨てなくても、2軍は納戸などの奥に入れて
しばらく1軍だけで生活してみるとか
試してみると、良い経験、気づきになりそうです。

今回の特別プレゼント


毎回、ランチ会では私からのささやかなプレゼントを全員の方にお渡ししているのですが

今回はちょっと思い立って、

昔インドで買ったお気に入りの封筒に入れて

お渡しして見ました。



皆さんに喜んでいただけたので

こういう所もこれから気を遣っていこうと思いました。


片付けのことを考えると、こんな封筒って、

すぐ捨てられるものだと思っていて

捨てやすい味気ない茶封筒で
お渡ししたこともあるのですが


せっかく綺麗な封筒があることだし、使ってみよう!

と思ったら、思いの外盛り上がったんです。


人生には彩りも必要ですね。

こういう気持ちを上げるモノって大切だなと思いました。



そして、今回のランチ会は特別プレゼントがありました。


「お金が貯まる家にはものが少ない」を抽選で1名様にプレゼント!

著者の下村志保美さんが愛媛出身というご縁で、

本をいただいたので、今回プレゼントさせていただきました。


抽選は、あみだくじで。



とっても盛り上がりました。


あみだくじを引く時は、「あみだババアの歌」

を歌うのが定番だと思っていた私は

30代の方にキョトンとされました。


そうか、「俺たちひょうきん族」なんて知らないんですね.....。

ジェネレーションギャップに気づきました。


ともあれ、ランチ会は全員初めましての方々でしたが

楽しく片付けのお話で盛り上がりました。



次回ランチ会は、5/14(水)11:30-です。

次回も本プレゼントがあるので、お楽しみに🎵

そして、5/23-24に開催の服の交換会についてもお話する予定です。

気になる方はぜひお早めにお申し込みくださいね。


ランチ会お申し込み↓