1. ブログ
  2. 【お家片づけモニター様事例】プチヘブンを作りたい!!
 

【お家片づけモニター様事例】プチヘブンを作りたい!!

【お家片づけモニター様事例】プチヘブンを作りたい!!

思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。

愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。 

 

本日は、お家オーガナイズのモニター様事例をご紹介します。


今回のお客様は、T様。40代女性。

ご主人の実家で義理のご両親と同居されています。

昔ながらの大きなお家なので、キッチンやお風呂などの共有スペース以外、ご両親とは別の生活空間がしっかり確保されているのですが、ご主人の子供の頃からのものなど、昔から置いてある物が配置してある中、空いているスペースにご自分のものを配置し、物の置き場所がアチコチに分散してしまったのが暮らしにくさの原因の一つでした。


それに加え、拘束時間が長く忙しい職場に転職をされ、片付ける時間も体力もなくなったT様。「だんだんと部屋の中が乱雑になってしまったので何とかしたい!」とお家片づけ整理収納サポートサービス1dayコースをご依頼くださいました。


 

T様のご希望は、

  • 衣替えや衣類整理に時間を取らなくて良い部屋
  • 簡単に取り出しやすく、どこに何があるか一目瞭然
  • 同じものを何個も買わずに済むようにしたい
  • お気に入りのアイテムを飾って、”プチ・ヘブン”を作りたい。   などでした。

お家片づけ整理収納サポートサービス1dayコース 作業の流れ


  1. 事前アンケートからスタート。
    お悩みを中心に、現在の生活パターンや、理想の暮らしについてもたくさんのご質問にお答え頂きます。

  2. 作業日当日 
    事前アンケート
    を元に、お話を伺います。お部屋を実際に見ながら、今回は約2時間のコンサルティングでした。

  3. コンサルティング内容を元に、今回のメイン作業は衣類整理からスタート。

    1dayコースは、コンサルティングを行ってそのまま作業をスタートするので、1日5時間で全てのコンサルティングと作業を行います。


  4. 二部屋に散在する衣類を全部出して分類



    お気に入りの服より、必要で着ている服が多いことに気づかれたT様。
    手放す衣類は、ゴミ袋一つ分と、スーツやセレモニードレス3−4着などが出ました。

    収納に収めて、今まで別室の押入れクローゼットで眠っていたお気に入りワンピースを、あまり活用されていなかったワイヤーラックに集約。名付けて”うっとりクローゼット”!お気に入りを集めると、その人の好みが凝縮されて「好き」を可視化出来ました。くすんだピンクに小花柄という大人女子なコーナーが完成。


  5. 次にワイヤーラックに取りかかります。
    バッグ、文具、本、アルバム、薬など、色々なものをチョイ置きしているうちに、使いづらくなってしまいました。




  6. まずは、全部出して、分類。仲間どうしに分けます。

  7. 棚1段にプチ・ヘブン完成!
    T様が大好きなイギリスや思い出の写真、食器、洋書を飾りました。ワイヤーラック棚板はガタガタしていて平らでなく、若干モノを飾りづらい。そこで、ラック
    専用のボードや、ビニールやプラスチックのシートを敷くと飾りやすくなることをアドバイスさせて頂きました。

    上段はプチヘブン、下段は文具を集めた書き物コーナー。
    ちょっとしたメモ書きなどが出来るよう、手持ちの下敷きをラックに配置。予想以上にスッキリしたので、イギリスがテーマのプチ・ヘブンとはテイストが異なる思い出のものを少し飾って、余裕をもたせた書き物コーナーが生まれました。

1dayサービスは一日完結型のコンサルティング&お片づけコース家具や収納用品の買い足しをしない範囲で作業を進めます。必要に応じて、紙袋など、お家にあるものを活用して仮置きして使い勝手を確かめます。後日お渡しするアドバイスシートで、あると便利な買い足しアイテムのご提案もさせて頂きます。

どのコースでも同じですが、片づけ作業前に収納用品を買い足すことはオススメしません。要/不要や使用頻度で分けた後、物量や使い勝手を考慮して、まずは仮置きをしてみて、必要だと分かってからサイズや数量を確認して買い足す方が無駄に物を増やさずに済みます。


T様のその後のご感想


オーガナイズ作業から10日経っても、リバウンド無しで綺麗に保てています。引き出しは開けたら閉めるようにして、洗濯かごを廊下に設置したら、衣類があちこちに散らばる事もなくなりました。
主人も、お金かけただけの事はあるなあ〜と言っていました!


<カタヅケシコウ濱名からのメッセージ>
お部屋の中がスッキリした事で、心の余裕も生まれ、より一層使いやすい仕組みを自分でプラスさせたT様。
今後もお伝えしたオーガナイズの基本で、ご主人とくつろげるお部屋作りを目指して下さいね。


まとめ



元々は片づけに困っていなかったT様。


「新しい仕事が忙しく、帰宅してもヘトヘトで、家に帰っても片づける余裕がなくなった」とおっしゃっていました。


T様のように、引っ越した訳でなくても、環境や生活パターンが変わってしまうと、途端に片づけられなくなってお悩みになる方は多いのですよ。元々片づけが出来ていただけに、「休日に自分で何とかしなくては!」と頑張ろうとするのですが、疲れが溜まって休みたかったり、たまのお休みにはレジャーで外出してストレス発散&パワーチャージが必要だったりします。(私もそうでした!)


そんな時は、片づけられない自分を責めるのではなく、出来るだけお早めに片づけのプロにご相談くださいね。

今は、モノも情報も簡単に手に入る時代。便利になっただけ、モノが増えやすく、片づけに悩む方は本当に増えています。

片づけはプロに依頼する時代なのです。


「でも、いきなり家に来られるのはちょっと…」と思う方は、最初のご相談は松山市内のカフェ等でお話を伺うことも出来ますし、インターネット環境がある方なら、ZOOMやスカイプという簡単なテレビ会議システムを利用したコンサルティングも可能です。


家にオーガナイザーを呼ぶ前に片づけや掃除をしなくてはと思う方もご心配無用です!


いつもの状態をお見せいただく事で、より良い片づく仕組み作りが可能になります。

ありのままで、恥ずかしい事なんてありません!!

オーガナイザーが現状を拝見して考える事はただ一つ。「どうすればお客様の”もっと楽に、もっと生きやすく”が実現するか」なのです。ご安心くださいね。


ちょっと興味はあるけど、どういうコースが良いか分からない等、何でもお気軽にお問い合わせ下さいね。


お問い合わせ





    ご予約・お申込み

 

本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

甚大な豪雨災害が地元愛媛でも起こりました。

被災者の皆さんが元どおりの平穏な生活に戻れるよう、応援して下さい。

義援金のご協力をお願いいたします。

宇和島市

大洲市

西予市

松野町

八幡浜市

愛媛県

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

 

カタヅケシコウHP

https://katazukeshikou.com

 

カタヅケシコウのインスタ

https://www.instagram.com/katazukeshikou/

良かったらフォローお願いします

 

カタヅケシコウのFacebook

https://www.facebook.com/katazukeshikou/

「いいね!」宜しくお願いします

 

濱名愛のFacebook

https://www.facebook.com/ai.hamana

 

良かったらお友達になって下さいね♪

 

 

*ブログランキングに参加しています🎶

宜しければポチっと応援お願いします

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

 

日本ライフオーガナイザー協会運営サイト

片づけ収納ドットコム

片づけ収納ドットコム