Google Formsといえば、
代表的な使い方はアンケート。
アンケートフォームを簡単に作れる上、
回答が瞬時に円グラフなどに変換でき、
Google Spreadsheetに
リアルタイムで回答が一覧で表示出来ます。
女性起業家、経営者のための
仕事と家の効率アップの片づけ専門家、
時短片づけオーガナイザーはまな愛です。
Gogle Formの優秀な機能とは?
同じような機能の無料アンケートアプリは
色々ありますが、
Google Formsを使うメリットは、
データがSpreadsheetに残せて、
Googleドライブに自動的に保存されること。
データが一元管理出来ます。
以前、私はSurvey Monekeyというアンケートアプリを
長年使っていました。
会社員時代も、社内の調査、アンケートでよく使用されていました。
作成方法は似ているものの、
Survey Monkey よりGooge Formsが
圧倒的に簡単に感じました!
これなら、IT苦手な方でも作りやすいのでオススメなんです。
スモールビジネスにオススメの使い方、もっとあります。
そして、アンケート利用もオススメですが、
私がスモールビジネスでオススメしたいのが
外回りの営業の方がいる会社で、
スマホのGoogle Formsに
出先で受注情報を入力すること!
営業担当が数名以上いる会社では
有料のSFA(営業支援ツール)を
使うかどうか迷われる方は多いですよね。
私がサポートしている
スモールビジネスのお客様も
不便を感じながら、
LINEトークで受注情報の連絡をされていました。
LINEは便利なのですが、
入力項目のテンプレートを使わないと
情報の不備が起こりがちで
それに比べると、
Google Formsを使用すれば、
入力忘れが起こりにくいですし、
Google Formでなく、
SFA(営業支援ツール)は色々ありますが、
(有名どころは、Sales Forceなど)
どれが良いのかわからないし、
どれも帯に短しタスキに長し。
ちょっとね…というとき、
まずは、簡単で無料のGoogle Formsを活用するのも
アリだと思います。
活用するうちに、
自社で必要な機能や使い方が見えてくるので
それからSFAを検討されても良いかも知れませんね。
まだまだこんな使い方もあります
その他、Google Formsの活用例として
スモールビジネスで便利な活用例をご紹介します。
いずれも、フォームに回答してもらった後、
集計結果をリアルタイムですぐ見られますし、
Spreadsheetでデータ一覧を見られるのも便利ですよね。
Google Formsは
リアルタイムで集計も一覧も
見られるのが本当に便利です。
また、データがGoogle Drive1か所に保存できるので、
データが分散せず、整理しやすいのも魅力です。
どなたかのご参考になれば幸いです。
最後までお読みくださってありがとうございました。