クローゼットがギュウギュウ。
でも、似たような服ばかり、
そして、それをあまり着ていない…
ということ、ありませんか?
こんにちは。
いつもカタヅケシコウのブログに
ご訪問くださいまして、
ありがとうございます!
今日の一句
「似たような服ばっかりが埋もれてる」
洋服のお話です。
同じような服ばかり。だけど着てない!?
いいなと思って買った服が、
気づくと
似たようなデザインばかりで
着ていないモノが多い場合は
洋服の買い方を見直す必要がありますね。
せっかく買ったものは
どんどん着て、活用して欲しい。
好みの服が似たようなモノが多くて
どれも活用できているなら、
それはOKだと思います。
また、あまり着る機会はないけれど
とってもお気に入りな服も
もちろん持っていていい。
ただ、着ない服でクローゼットが
ギュウギュウなのは、
服ももったいないし、
スペースももったいないですよね。
着ないのには理由があるはず
ここで、ちょっと立ち止まってせっかく買った服も、着ていないのは理由があるはず。
<対策>
適度なスキマを作るため、
クローゼットを全部出して分類してから
収納しましょう。
<対策>
短期的に痩せて着る決意がなければ(太った場合)、
キツくても、ブカブカでも
手放す方法を見つけましょう。
<理由>
素材のせい?
縫製や形が体型にあっていない?
<対策>
原因を追求してみましょう。
多分、着心地の悪さは、
自分でリメイクでもしない限り
解決しない可能性が高いです。
手放しましょう。
体は一つ。着る服は一度に1コーデ?2コーデ?一年365日の間に使いきれますか?
体は一つで、
洋服が何百枚もあって、
使い切れるのでしょうか?
特別なお仕事でもない限り、
大体の方は、
1日1コーデで生活すると思います。
(部屋着に着替えるのは別カウントとして)
そして、1年365日、4シーズン各90日。
自分の生活パターンで計算してみませんか?
そうすると、必要な枚数が見えてきますね。
計算が面倒なら、クローゼットに程よい間隔を空けて
ハンガーを並べてみてください。
そのハンガー本数が
取り出しやすいクローゼットの洋服の収納量です。
シーズンオフの服は
衣装ケースなどに収納して置くとして
その衣装ケースの置き場も
どれくらい確保できるか
一度確認するとよくわかりますね!
(お家のスペースによって
様々ですが。)
程よい収納量の洋服枚数と
持っている洋服の枚数を
比べてみたら
驚きの数字が出るかもしれませんね。
そして、できたら
その購入費用も
計算してみると
洋服の買いすぎを見直すキッカケに
なりますね!
どなたかの参考になれば幸いです。
もし、実際にやってみようと思ったら
お手伝いできますよ。
お気軽にご相談くださいね。