先月引越してきた昭和家屋のわが家。
二階建ての戸建てで、
2階は全て和室で押し入れがたっぷりという間取り。
天袋までたっぷりあります。
押し入れは、どれも
奥行き約88センチ。
一つの押し入れは
夫のクローゼットにしました。
を使用。
奥に吊るしているのは
シーズンオフ。
手前がオンシーズン衣類。
手前がよく使うもの、が基本です。
このハンガーラックの場合は
シーズンが変われば、前後入れ替えるつもりです。
押し入れでなくても基本は同じ。
このように、手前から奥までサイズを合わせた
キャスター付き収納を使う手もあります。
手前から奥まで、ひとつづきに使う場合は
キャスター付きや引き出しで
奥のモノがさっと手間なく引き出せるように
するのがポイントです。
ただ、奥行きたっぷりの衣装ケースなどは
細かいモノの収納より
シーツなど、かさばる大きめのものの方が
向いているので
入れるモノによって
収納用品を選ぶ必要があります。
昔、私が片付け迷子だった時代は
「大は小を兼ねる」と信じて
とっても大きな奥行き55センチ、深さ30センチの
衣装ケースをベビー服収納にしてしまったことがあります。
私のような失敗をしないように
程よい収納用品を選んで下さいね。
本日も最後までお読みくださって
ありがとうございました。