小さな店舗は、
バックヤードも狭くて、
いろいろな材料や道具の整理に困りませんか?
コストや送料を考えて、
大量に仕入れるとなおさら。
とりあえず、すき間に押し込んだり、
ダンボールを積み重ねて、
どこに置いたか分かりにくくなりますよね。
今日は、
手頃なニトリの収納用品を使って、
包装資材をしっかり分類した
パン屋さんのバックヤードのスッキリ収納例を
ご紹介します。
ニトリで揃えた収納はこちら
スチールラックCustom 幅60cm 2セット
ソフトNインボックス ハーフ4個、レギュラー2個
リバーシブルボード 1枚
収納実例
①包装資材のワゴン
②ばんじゅう(パン用コンテナ)用ワゴン
底面だけ棚板をつけ、上部にはつけていません。
余った付属の板は、①のワゴンに使いました。
移動も掃除もしやすくして、
ばんじゅうをラックに載せました。
板にキャスターが付いているだけの台車より
4本の柱があるので、重ねたばんじゅうが崩れないんです。
*ちなみに、ばんじゅうは、今までは床に直置きしていました。
収納を選ぶポイント
この収納は、どうしても店先のお客様から見える位置にあります。
そのため、スッキリきれいに、
できればオシャレに見せたいと思い、
このような収納にしました。
店先のお客様に見えないのなら、
透明の中が見える収納ボックスや、
口が開いたボックスでも
良かったのですが、
今回は隠す収納に。
また、このワゴン2台の横には、
高さ180cmのスチールラックがあります。
スチールラックの下の方は、
頻繁には出し入れしない材料が入っています。
たまに出し入れする時には、
このワゴンを動かせばOK。
キャスター付きにすることで
移動が簡単になり、
狭いスペースを有効活用できます。
このようにオーガナイズした結果
以上、小さなお店のバックヤード収納実例のご紹介でした。
どなたかのお役に立つと幸いです。
本日も、最後までお読みくださってありがとうございました。